おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
神保町でよく行く、画材と文具のお店、文房堂 ( ぶんぽうどう ) さんの副店長さんが先週のNISSAN あ、安部礼司に出演。
さすが神保町界隈。
今日は『公衆電話の日』
日付は、1900年、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されたことを記念して。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。
いまでは、携帯電話やスマートフォンの普及で、設置台数は減少していますが、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。
公衆電話
電話ボックスに鏡があることに気づかれた方はいますか?
これは、鏡に映る次に待っている人を見て、長電話を防止するためだそうです。
そんなこともつゆ知らず、昔は、コンサートのチケットが取りやすいと、かけ続けたことも。
( ̄▽ ̄;)
お仕事の方も、お休みの方も、素敵な週末を。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2021-09-11 06:58