社員掲示板

チームは難しい。でも強い

皆さまお疲れさまです

お仕事でちょっとしたミスがありました。
業務上の連絡ミスなのですが
どこもすり抜けてしまって
チェックができていなかったのです。

"私はこう言われたので、これだけやりました。"
と、一言言ったスタッフがいました

でも…違うだろう!
あなたもチェックしていなかった。
みんなもチェックしていなかった。
そこは、今後このミスをどう防ぐかでしょ!
と感じ、みんなで話し合いました。

チームって難しいですよね
人のせいにすれば楽だけど、また同じ失敗を繰り返す…

ちょっとマジなまるこであった

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 17:17

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お仕事、お疲れ様です。

チームは、難しい。。。確かにそうですね
一人一人が考え方も違う
そんな中でチームの舵をリーダーさんもっと大変

同じミスをしない為には何故!起こったかを皆んなで考え対策するしか無いですよネ

まるこさーん、fightです。


ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-09-11 17:54

ゆ〜うさん♡
お疲れさまです!

ホントにみんな考え方が違って
当たり前ですもんね

上手くいくにはどうしたらいいか
を考えて、みんなで意見交換を
するいいきっかけになりました〜

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 18:01

リアルまるこさん、お疲れ様です。

後半へ続く⁉️

  一人は皆んなの為に、
  皆んなは一人の為に、
大変でしょうけど頑張って下さいね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-09-11 18:33

クワトロバジーナさん
こんばんは~

スクールウォーズ精神ですね〜
ありがとうございます

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 18:41

マジなまるこさん、お疲れ様です!

エラーチェーンでしたね(;´Д`)

ほんとに、なぜ?なぜ?というくらいに、どこでも引っ掛けられずに起こってしまうことあります(T_T)

私、医療安全委員なので、今日もそんな話をしてたところでした(^o^;)

意外とマイルールが横行しがちだから、みんながエラーしない共通のやり方にしないと、ほんといろんな人がいると、難しい……

いいきっかけだったね!

まるこさん、頑張って〜\(^o^)/
マじな粒あん子でした(笑)

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2021-09-11 20:41

こんばんは

私の会社は、何かあれば上司が言い訳から始める
もしくは誰々と一緒にやったと言い出すんですから
どうしようもならないです(^_^;

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-09-11 20:55

粒あん子さん
こんばんは~

今日はまだ命に関わる事ではなかったのですが、
小さなミスが、命取りになるような仕事に就いていると言う事。
粒あん子さんの言うとおり、マイルールが横行していて、これでいいだろうという人が多い事。
この指示ヤバイんでないの?という疑問を持たない事
が欠けていると話しました。

何より人のせいにするやつ
許せんわ〜〜
すみません。長くなってしまいました。
ちょっとぷちギレのまるこであった

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 21:21

ハシビロコウさん
こんばんは~

人のせいにするやつ許せんわ〜!

キレましたが、淡々と話合いしました。
キレてはおしまいですからね。

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 21:25

リアルまる子様

お疲れ様です
ありますよね
そういう時
誰のせいでもないけど
皆で責任を共有して今後の再発ミスに
取り組みたいけど
私関係ないしみたいな雰囲気の方

僕も仕事でオールスルーでミスて時あります
でも、要所要所でなんか細かい違和感を
感じてた人はいるんですよね
でも細かいので声をあげずに大丈夫やろでスルー
全ての関門をくぐりぬけてしまった

皆でしょうもなくても、細かくても
気になったら声にしよ!
これ気になるけど大丈夫かな?と
聞いた人も簡単に流さず
ちゃんと受け取って確認しよと
いいあってます
そういう声のかけやすい職場環境
雰囲気をつくっていきたいと
思いつつ、難しいですよね

チームでの業務運営って
ほんと難しいですよね

色々ありますが
頑張ってくださいませ!

なんかちょいずれレス
長文失礼いたしました

たるさん

男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-09-11 22:01

たるさんさん!
こんばんは~

とっても刺さるお話しでした。
ありがとうございます。

声のかけやすい環境、職場。
インシデント、アクシデントを
有耶無耶にせず、指摘しあえる環境。
無関心を見逃さなず、
自分からで進んで、今何をすべきかを判断して動けるように働きかける…
凄く大事ですね
今回の事で、いいきっかけになりました!

ちょっと愚痴らせてください〜
みんな個性派揃いなんす…
まぁ口の方が達者〜!

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-11 22:42

キレずに話し合い、エライぞ〰\(^o^)/

私の一番キライな言葉が「私、知らなーい、聞いてなーい」

そんな事言われた日にゃ〜、
「はい?どういうことですか〜??」粒あん子のこわ~いツッコミが待ち受けてますよ

щ(゚д゚щ)カモーン

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2021-09-11 23:06

粒あん子さん〜
えらかったでしよ(T_T)
頑張ったよ〜(T_T)
今までなら、喧嘩っぱやいから
冷静になれなかった〜
スカロケの掲示板のおかげです〜

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-12 06:08

リアルまるこさん
お疲れさまです♪
「言われたことだけやる」という表面的なことより
「内容で考える」自主性が欲しいところかも?ですね。

鵜呑みにせず内容で考えて(チェックしたり)『あれ?おかしいな?』と
何か疑問を感じたら回りの誰かに質問して確認するという自主性。
言われたことだけ行うのは、子どもが、やることです。
オトナなら自分の頭で考えて行動を選んでいく…自主性と責任が欲しいですね。
保育も「言われたことをする」だけでは通用しませんよ。
親しい関係を育むしかなさそうですね(><)大事な話し合い、お疲れさまでした!!!
一緒に、がんばっぺ~♪ (^▽^)/

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2021-09-12 11:44

ちーたんさん
こんにちは〜

そうなんです!
おっしゃるとおりです。
最近のスタッフの中には、自分がやらなくても、誰かがやってくれる的な考えを持って仕事している方もいるんです。
正直なあなあになっていて、緊張感がない。
そこにあの案件!
なるべきして起こった案件だと思いました。
自主性、責任を持って仕事するって保育や看護の世界では、必ず求められるものだと思うのですがね!

ちーたんさん!
ありがとうございました。
お互い頑張っペね〜!

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-12 12:01