社員掲示板

ラジオで応援案件

皆さん お疲れさまです。
私が、応援してるのは「こども達」です。
伸び伸びと育った昭和な私は、コロナ渦の子ども達が、不憫でなりません。

「人と離れてくっついちゃダメ」「話しちゃダメ」「一緒に食べちゃダメ」など
「人に近づくことはイケナイ」って異様な世界ですよね?
「本当はね、こんな冷たい世界じゃないんだよ」と子ども達に教えてあげたいです。

なので私は薬局で薬を待つ時など親子連れを見かけると
「お嬢ちゃんは、静かに待ってて偉いねえ~♪」など褒めながら会話を楽しみます。
勿論、距離を取ってですが…待合室のオモチャも絵本も感染防止で撤去され、
何にもない中、ただただ静かに座って待っているなんて
自粛でエネルギーを持て余している子ども達にとっては、拷問、辛すぎます。

お子さんを褒めるとお母さんは「毎日、家で怒られてばかりで褒められることがないから
モジモジと照れています」と子どもの心情を解説してくださいます。
お母さんが、見知らぬオバちゃんと気楽に会話する光景を見て子ども達は警戒心がなくなり
安心して好きなことなど語り出します。それを「そ~なんだ~♪」とじっくりと聞いていると…。
お母さんが「待合室で静かにしなさい!」とか「椅子に座ってなさい」と怒らずにすみます。

あっという間に薬が出来上がって「じゃあね、バイバイ♪」となるのです。
私は、自分が出来る方法で、お母さんを含めた子ども達を褒めて応援しています。

思うように公園遊びや水遊びさせられなかったり…
お母さん達も大変だと思いますが、こっそり応援してます。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-20 11:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちーたんさん
こんにちは

このご時世お子さんたちは
ホントかわいそうですね

みんなと触れ合って、ワチャワチャしながら成長していく過程なのに、それすら極端かもしれませんが、悪となってしまう…
お楽しみ会やいろんな行事が中止などなど情操教育が難しい。

せめて大人が褒めてこっそり応援してあげなくてはいけませんね!

了解しました(`・ω・´)ゞ

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-20 13:06

こんにちは

子どもは元気ハツラツ
ヤンチャくらいで丁度いい
どこかの番組でも言ってたのが
給食の時間!喋らず時間短縮して食べること
なんて事だとビックリ
かわいそすぎます。子を思う親としても辛いでしょうね。
子供らしさが奪われていますね

子ども達の賑やかな声 楽しそうにはしゃぎ回る姿が見たいです。

ゆうきりん

女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2021-09-20 13:21

ちーたんさん
再び まるこです

レスありがとうございました
グローブの件…サンドバッグの件
かなり前向きに検討させていただきます
ありがとうございました〜(^^)/

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-20 14:10

リアルまるこさん
「みんなと触れ合ってワチャワチャしながら…」が、
感染予防上、問題行動になってしまうなんてかわいそう(><)
夏祭りもないし…おじいちゃんおばあちゃんにも会えず…
一緒に食べながら「これ、美味しいねえ(⌒∇⌒)」と笑顔を交わし合うことも(´;ω;`)
早く収束して欲しいです。

どうもありがとうございます♪
こどもの応援団が、おひとり増えて良かったです♪

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-20 15:33

ゆうきりんさん
こども同志のお喋りって空気みたいに生きて行く上で
必要な物だと思っています。それが…ないなんて(><)
子どもの世界が崩壊されている気がします(ToT)
だからといって子ども自身は、どうする力もないしね。
だから…応援したいんです。温かく見守ってあげたい。

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-20 15:38

リアルまるこさん
グローブの件、検討してくださっているんですね♪

ストレスは、その都度、小出しに吐かないと…大爆発したり体調不良になったり…。
なので私もプスプスと小出しにしております♪
うちの息子くんは、グローブつけてパパがミット持ってくれて「ミット打ち」してます。
ストレス多いほど大きな音になってるような気がします(^^)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-20 15:47

こんばんは

今日、夜勤に向かう電車の中、小さいお子様連れの家族
小さいお子様こちらを見るから顔芸
笑ってくれるから、どんどんやっちゃう
親の方がこちらを見て笑顔で会釈されました
まだまだすてたもんじゃないですね(^ ^)

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-09-20 22:29

29番柱のハシビロコウさん
オトナが、よそさまのお子さんにも優しい対応をする光景は
見ていて、こちらもほっこりします♪(o^―^o)
そして、自分もほっこりと幸せな気分になるんですよね~♪
逆に子どもから幸せをいただいている感じ(〃艸〃)

今朝テレビで
「ひとつイイコトをすると社会(or世の中だったか?)が、ひとつよくなる」という文字を
見かけました。ハシビロコウさん、社会をひとつ、よくされましたね~♪

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-21 11:39