社員掲示板

もやもや

来年の1月初めに出産予定。
でも12月初旬までは引き継ぎの関係で働かなくてはならない感じになっていて、まあ仕方ないか…と思っていたら今日、12月いっぱい働くと思われていて。
思いっきり否定したけど大丈夫か心配。

中小企業だから仕方ないんだろうけど、妊娠後期に入社してきた引き継ぎ?の子が1ヶ月ぐらい働いて産休&育休を取得していて私はギリギリまで働かなきゃいけないことにモヤモヤする日々。

私は10年以上勤務しているのに。
そして高齢出産で何があるか分からないのだよ。
育休中の子は私より1まわり以上下。
私が産休入る前に戻るみたいなこと言ってたけど戻らずマルっと育休を取れるだけ取るみたいで、それも本人からの連絡はなくて、こちらから産休終わるけどどうする?と聞いたら「じゃあ育休取ります、来年まで」と。
なんだかなー
権利だけど、権利だとは分かってるけど1ヶ月しか働いてない会社で育休を取るなら自分から連絡ぐらいしないのかなーと思ったり。

夜中にモヤモヤを書いてしまいました。
私はいつから休めるのかな〜

おタカ

女性/46歳/東京都/会社員
2021-09-22 03:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

産前産後休暇とは
産前は出産予定日の6週間前、産後は出産の翌日から8週間の休業期間のことをいいます。
産前・産後休業(通称:産休)は、労働基準法における母性保護規定で定められており、女性社員からの産休の申し出は、正社員、契約社員、アルバイトなど、従業員の雇用形態に関わらず許可しなければなりません。
本人の希望があり、産前休暇を申請しない場合、出産前日まで働くことが可能です。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-22 04:37

おタカさん
おはようございます

理屈ではわかっているものの
言ったもん勝ちみたいなとこあってモヤモヤしますよね。
うちの職場でも産休、育休取って職場復帰せずに、辞めてしまった人もいました。
権利ばかり主張して、義務を果さず…
なんかやりきれませんでした。
もう自分の主張しましょう!
おタカさんの身体の方が心配です

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-09-22 05:19

おタカさん、おはようございます♪

出産は、病気ではないけど、大変なことです。
産前産後休暇があるのは、母体にそれだけ負担がかかるし、回復するのにも時間がかかるということ……

高齢出産であれば、余計に自分の体を労ってあげて下さいね

産後は睡眠不足になるし、赤ちゃんと一緒に居られる時間は、貴重な時間なので、そこは譲る必要ありませんから〜(*^^)v

元気な赤ちゃん産んで下さいね♡

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2021-09-22 06:31

はっぴいだものさん

書き込みいただいた内容は知っているのですが、1ヶ月しか働かずに産前産後休暇と育休を取ることにモヤモヤしてしまうのです。
入社前には育休は取らないと言っていたし。
私は私が希望しても産前は期待できません。
仕方ないと諦めるしかありません。

おタカ

女性/46歳/東京都/会社員
2021-09-22 14:27

リアルまるこさん

そうなんです!
理屈では分かっているのです。
産後の大変さも理解できるし、育休を取りたくなったのも分かります。
でも、それならば自分から取得したいと言うべきじゃない?とモヤモヤしてしまって。

彼女が産休に入る前に育休は取らないと本人が言っていて、大丈夫?と聞いても「すぐ戻ってくるんで!」と言っていたのです。
心変わりしたならその時点で連絡欲しかったです。
このまま辞める気かもしれません。
私、働かなくてもいいって旦那に言われてるって言っていたので…

まぁ、私の心が狭いだけなのですが…

おタカ

女性/46歳/東京都/会社員
2021-09-22 14:36

あんこは粒あん子さん

優しい言葉をありがとうございます。
小さな会社で替えがきかないギリギリの人数で働いているので、こうなるのは仕方ないのですけどモヤモヤして書き込んでしまいました。

臨月に満員電車に乗るのが今からドキドキしています。
せめて臨月になったら時短をとれるように交渉したいと思います。
産前は無理でも育休はガッツリとるように、こちらも頑張りたいです!

ただでさえ大変な妊婦生活。
高齢出産だし色々と気を付けて無事出産したいです。

おタカ

女性/46歳/東京都/会社員
2021-09-22 17:18

「他人様を気遣う前に
 自分自身の安全を」
というつもりで書いています。

他人様がどのような行動をしようとも
何も言えませんし、ヤキモキしても何も変わりません。

割り切って産休を申請しましょう。
「女性社員からの産休の申し出は、正社員、契約社員、アルバイトなど、従業員の雇用形態に関わらず許可しなければならない」とうことが定められています。
上長との面談でキチンと伝えましょう。

「6週間前から産休しますよ〜」
と。
会社は従業員の申請に対して許可しなければなりません。引継ぎが出来ないのは、会社の責任です。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-22 18:46