社員掲示板

ナンバンギセル


9月22日 花言葉
◽ナンバンギセル(ハマウツボ科)
◽和名:南蛮煙管
◽花言葉:物思い

萼の先端は鋭くとがり、花は長さ2~3cmで赤紫色、先端はあまり開かない。日本に生えるものは茎が赤茶色か、薄黄色の地に赤茶色の細かな縞状の模様が入る。茎が黄色で真っ白な花が咲く白花や、茎は黄色で花弁の先端部分のみが赤紫色を帯びる口紅咲きもある。
一般的にイネ科の植物の根っこに寄生し、自然の中ではススキとともに見られるケースが多い。葉が退化し葉緑体をもたないため、生長に必要な養分を全く自分では作ることができず、全面的に他の植物に寄生し、栄養をもらって生きている。

 花言葉は 物思い

読書の秋
食欲の秋
物思いの秋

夜明け前に通り雨が降りましたね(⌒-⌒; )


God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-22 05:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

私のところは
昨日は満月は雲の向こうでした
雲の向こうの満月を思いながら月餅を食べました
朝は雨で庭木が濡れていました

ナンバンギセル
花は知っていますが
近所で見かけたことはありません
植物園で見たのでしょうか

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-09-22 07:59

おはようございます!

何でも美味しく太ってきました。夕べもおでんと肉、団子。おでんは主に大根。

物思い、これ以上増えたらお風呂様の介護椅子が壊れてしまう。
少しずつ減らしたいけど秋は難しいです。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-09-22 09:42

はっぴいさん、こんにちは

「葉が退化して葉緑体を持たない」
これは光合成ができないってことでしょうか。
生物が得意だった娘に聞いてみるか……

開いた花弁の姿はホタルブクロに少し似てますね。

満月の十五夜、昨晩は狼は出なかった?
あはは

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-09-22 10:30

ポーメリさん こんばんは。

20時前後でしたが、きれいに見えました。太陽光を反射した月面がくっきり目視出来ました(๑>ᴗ<๑)
ナンバンギセルは生態の特徴から環境は特殊かもしれません。植物園かもしれませんね(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

摂取カロリーと代謝カロリーのバランスで体重コントロールが出来ます。毎日体重計に乗る事です。ちょうどラジオのオンタイムでも言ってますね(๑>ᴗ<๑)
私は毎朝起きたら必ず体重計に乗ります。50グラム単位の精度で測れますし、スマホに転送してグラフにもなります。Bluetoothで ぴぴっ と転送してます。
カロリー消費は運動だけではありません。頭脳をいっぱい使うことでカロリー消費していきましょう。ですから、「物思い」も良い事になります。物思うときは、ぐるぐるまわるような内容ではなく、楽しい妄想系が良いかなぁと。カラオケが1番気軽でカロリー消費が高いかも(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

葉緑体を持つことにより光合成とか酸素交換とか養分の分解とかしているのかもしれません。他の植物が作り上げた養分を拝借するという生き方を選び、代わりに葉を退化させたということでしょう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-09-22 18:59