寝返り案件
皆様、お疲れ様です。
今の私にとってスカロケは「聴けるなら必ず聴こうホトトギス」(織田信長風)ぐらい大好きな番組です。
これはお世辞でもなんでもなく本当のことです。
これを前提として話しますが、
かつて通勤で車を使っていなかった頃は、土日に車で出掛けた帰りの黄昏時に自然に流れてくる「アヴァンティ」や「安部礼司」を自然に好きになって、それ以降カーラジオはいつもTOKYO FMが流れるようになっていました。その流れで、祝日に出掛けた時の帰りは、有難いことに「スカロケ」が自然に聴こえてきたので、多分スカロケは番組開始当初から細々とですが聴かせて頂く好きな番組のひとつでした。
去年、コロナなどの影響もあって通勤で車を使うようになってからは、朝は「ワンモーニング」、帰りは「スカロケ」と、どちらも聴けば聴くほど大好きな番組になってゆきました。
一般的によくあるパターンとして、ラジオはBGMのように聞き流していて、特に意識しなければ放送局を変えようとも思わないような気がします。
ですが、ちゃんと聴けば聴くほど、放送の内容が自分にとって合う合わないとか、パーソナリティの方の人柄とか話し方とかが好きかどうかとかが、すごく大きく影響すると思います。
私は本部長と秘書が大好きですし、鈴村さんとザベスさんも(ヤマシゲさんも)大好きでした。そして、半年前頃からよく耳にするようになった吉田明世さんも好きです。
ですが、
私は朝の通勤時に聴く番組について4月半ば頃に、
寝返りました。
詳しい理由は言いませんが、吉田明世さんのせいではありません。
アラ還になると、カーラジオのチャンネル切り替えも面倒だったりするのだな~などと感じながら、ブルーオーシャンともだれはなともご無沙汰のまま他局の放送をBGMのように流していますが、
月曜日~木曜日の夕方5時にラジオを聴ける状況の場合は、必ずスカロケのTOKYO FMに戻ってきます。
朝、寝返りをすると、そのまま夕方まで寝返りすることの無い私を、夕方にまた寝返りさせてくれるスカロケ。
そんなに好きな番組には、少なくとも私が平均寿命を越えてもなお聴けるように、あと30年は続けて頂きたいと切望致します。
ファーストオーシャン
男性/62歳/千葉県/会社員
2021-09-23 12:06