社員掲示板

今日の案件:フリースした事

本部長、秘書、皆さん、お疲れ様です。

私の部署には発達障害の方が1名働いているのですが、その人は喜怒哀楽の言葉が独り言レベルでない大きさで口にして、部屋の端にいても聞こえます。

ある人が"ちょっと溜めちゃってた書類の仕分けをお願いします"と、仕事をお願いした時、
依頼された時点では"はい。わかりました"すんなり承諾したのですが、依頼者が背を向けて歩き出した瞬間に
"これ、ちょっとのレベルじゃないでしょ!なんでここまで溜めとくかな〜。お母さんに言われてこなかったのかな!!"といつものように部屋中に聞こえる声で一言。

時が一瞬止まったかのように依頼者の足取りは一瞬止まり、私を含め他の人の作業の手が止めて、目をお互い合わせて、数秒後には部屋の各所から押さえることのできない笑いが"クスクス"と。

確かに、客観的にみても溜め込みすぎなのは明らかで、頼まれたら"え〜"と言いたくなりすが、相手は大分年配の方なので、普通ならその言葉を飲み込みますが、彼女は素直に口に一言。

この事が恥ずかしくなったのか、何らかの改心があったのかは知りませんが、それ以降の依頼者は書類を溜めることも減り、依頼する時でも丸投げせずに"手が足りないから一緒にやってくれない?"とお願いするようになりました。

ももふふ

女性/38歳/神奈川県/会社員
2021-09-28 12:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。