社員掲示板

ふつおた

皆様、お疲れ様です
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様は
こんなことはありませんか?

先日、住吉美紀さんのブルーオーシャンに
言語学者の金田一秀穂さんご出演されていて
誤用される言語についてお話しされていました

私も普段の会話によく出てくる言葉の使い方で
ちょくちょく引っかかることがあります
例えば
▽役不足と力不足
▽煮詰まると行き詰まる
▽敷居が高いの使い方
▽徐に(おもむろに)
▽なおざりとおざなり

普段の会話で、この使い方は間違ってるのでは?
と思う時でも、前後の話から想像して
多分こっちかな?と勝手に互換してしまいます
1番の理由は話を止めたくないこと
止めてまで説明するほどのことなのか
自分の知識が本当に正しいのか
自信がなくなってきているのもあります

それで、この頃は
この人はどうしてこの使い方を覚えてしまったのか
ということを考えたりしています

いちいち引っかかる方が変なのかなぁとも思うけど
どうしても言葉の使い方や
どうして意味が違って来たのか
言語の変遷?が気になります

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-07 09:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。



役不足は皆間違ってますね

僕は

うがった見方とかが

気になりますね

皆間違って使ってますね

潮時と引き際とか

o(^o^)o

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2021-10-07 10:06

お疲れ様です。
【役不足】・・・役目が実力不相応に軽いこと。
【敷居が高い】・・・相手に不義理などをしてしまい行きにくい
他にもありますが、この2つはとくに勘違いして覚えていました。

「自分にとっては、この役職は役不足です」
とか
「あそこのお店は値段が高いので敷居が高く感じます」
とかは間違った使い方なんですよね(;´∀`)

日本語って難しい_| ̄|○

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-10-07 10:56

ミカヒロさん、それそれ!

穿った見方
相手が使った場合
どういう意味で使っているのか聞くのも面倒くさいし
こちらが正しい意味で使っても
通じない気がして使わない言葉代表です!

潮時も良い意味ではあまり使われず
引き際のように終わりの意味で使われているような…

難しいですが
同じような感覚の方がいらして、少し安心
(ご迷惑かもしれませんが)
最近自分が気にしすぎなのかなぁと
思うことが増えました

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-07 11:06

こんにちは (=^ェ^=)

〔なし崩し〕

もお仲間ですかねぇ
━━━━━━━━━━━

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2021-10-07 11:29

一人暮らしのしばいぬさん、こんにちは

言葉そのものも難しいですが
誤った使い方をしている相手に
いちいち正して良いものか
これまた悩みます

自分で気になった時には
正しい意味を調べて
自分はなるべく間違わないようにするしかないですね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-07 12:12

るぱん四世さん、こんにちは

なし崩し
良い意味で使ってる方はいませんよね
正しく使った方が間違っている印象を与えそうで
なるべく使わない言葉になっていきそう

どうしたら良いでしょうかね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-07 12:14

こんにちは、ポーメリさん

私もイラっとすることがあります。
特に電波にのせて話すことを生業にしている人が間違った使い方していると……プロ意識足らんなぁって。

でも目の前で使われると訂正できないですよね。嫌味に取られることほぼ確実ですから。
あはは

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-10-07 15:50

鴻の親父さん、そこですよ!

それに正したところで多分相手はその場限り
単に変なこだわりのある嫌味な人の印象だけが
強く残ってしまう

でもテレビのアナウンサーやコメンテーター
これは言っても仕方ないけど政治家や学識者?の
言葉遣いにはツッコミます

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-07 16:20