社員掲示板

すみません、案件外です。

皆さまお疲れ様です。

案件外、少し吐き出します。

入院している父の事です。
父の体の事で今重い決断を迫られています。
そんな中内臓に悪い所があり、そちらの処置をしてもらっています。
2ヶ所、悪い所があるのです。

84才の母に代わり、姉と私がお医者さんからの説明を受けに行く事になりました。
今日の午後に面談です。

家族協力してこの問題に立ち向かうべきだと思っていました。
すると実家から車で10分ほどの所に住んでいる姉が、

「今まで実家の事には、近いから、長女だから、と自分ばかりが関わってきた。もう疲れた。
この案件はあなた主導で進めて欲しい」

と結構な剣幕で言ってきました。
それを受けて病院からの連絡は私に来るようにしました。
実家には1時間半の距離の私、コロナ以降は実家にも確かに帰っていませんでした。

何でも姉妹で相談してきたし、私も各所に連絡を取ったりしてそれが私の役割りだと思っていました。
寄り添い方が足りず他人事のように姉に思われていたのかもしれません。

味方だと思っていた姉が何だか私に敵みたいな態度になってきました。

父の事で大変なのに
こんな時にもう1つ懸念材料が増えてしまい
気持ちが重いです。

お医者さんからの説明もどんなお話になるのか。。。


ちょっとだけパワー不足になってました。
気合い入れ直して病院、行ってきます!!
スカロケ、帰る頃に聴けると良いな。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 11:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

かよよんさん、

私では微力ですが、パワー〜を送らせていただきます。
今日は、ずっとパワー送ります

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-10-07 11:50

かよよんさん
お気持ちお察しいたします。

きっとお姉さんも今まで協力してくれていたのだから、心配なはずです。
まさしく私も親の介護を母の手伝いしかできていませんが、休みは実家にほとんど行ってます。
弟は長男ですが少し離れた所にいますが、要所要所では手伝ってもらっています。
お姉さんに今までの事を言葉で感謝を伝えたらどうでしょうか

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2021-10-07 12:20

ゆうきりんさん

ありがとうございます!
全然微力なんかじゃないですよ!
しっかりパワーもらいました(^^)v

頑張る時はいつも今
自分の機嫌は自分でとる

今日はこの2つの言葉を胸に行ってきます!

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 12:29

リアルまるこさん

ありがとうございます!

姉に感謝の言葉を都度言ってはいたんですがうまく伝わっていなかったようです。
姉との付き合い方も、話し方もこれからは気を配ろうと思いました。

今は私が主導でやらなければ!
という気持ちです。

やれる所までやってみます!!

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 12:36

かよよんさん、お疲れさまです(^^)

うちは逆の立場です。

弟の方が実家に近く、消防士という職業柄、仕事の明けや平日休みも多いので、父母の入院・手術などほとんど立ち会ってくれました。

父亡き後、どうしても都合がつかない時は言ってね!と伝え、母の入退院の手続きや手術前の説明など、頻度は低いけど電車3本乗り継いで何度か行きました。

きっと弟は「ほとんど俺ばっかり。姉ちゃん楽な方しかやってない」と思っているだろうな~って感じてます。

コロナ禍で、大きな買い物に連れて行くとか、墓参などは控えたいと弟が言ってたと母から聞かされたので、最近ではお盆やお彼岸等で実家へ行く時についでに私達夫婦で…になってます。

姉妹と姉弟では、またちょっと関係性が変わると思います。でもきっと近くに住む方が、頼りにされたり動いたりせざるを得ないですよねぇ。

急なことで、かよよんさんも心身共に大変かとお察しします。お互い実家から離れて暮らすなりの出来ることをやりましょう!そうしましょう!

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-07 12:45

サファイアさん

ありがとうございます!

身内で拗らせたくないので、ここは私の頑張り所かなぁと思ってます。

離れた所にいる分、
母の不満を聞いてきたし、姉の不満や愚痴も聞いて私なりにバランスを取っていたつもりだったんですけどね。

これで今の自分のやるべき事が分かりました。
ちょっと頑張ってみます。
離れて暮らすなりの私のやり方で、です(^^)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 13:03

お疲れ様です。

力になれるか分かりませんが~~、助太刀の~~
▒▓█▇▆▅▃▂▁\(≧◇≦)/パワー

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-10-07 13:11

かよよんさん

重いお気持ち、お察しします。
ただでさえしんどいのに、さらにズシンときた感じですよね。
私も他人事でないので、かよよんさんのお気持ちがわかり、パワーが減ってしまうのもわかります。
かよよんさんに寄り添いたい。
頑張ってください!パワー!

ごんのすけ

女性/53歳/千葉県/専業主婦
2021-10-07 13:14

しばいぬさん

助太刀、かたじけない!!

いやいや本当に大きなパワーを貰いました。
パワーをグーーーーっと溜めて
体の中に入れましたよ!
行ってきます!

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 13:20

かよよんさん

私たち世代には避けては通れないことですね。
うちもどうなっていくのか気がかりです。

「なるようにしかならない」とよく聞きます。
乗りこなしていけますように。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2021-10-07 13:51

ごんのすけさん

いま、諸々終わりホッとして掲示板を見ています。
パワー送って頂いていたんですね。
寄り添う、というワードにグッと来ちゃいました。
チャージ出来ました!
ありがとうございます!!

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 18:17

べにあずまさん

ありがとうございます!

「なるようにしかならない」

今日このワード何回か出てきました。

父の体の心配は続くのですが、今出来る最善の選択をしていくしか無いんですよね。

今日は母と姉と3人で覚悟というか、
良い話合いが出来て良い機会となりました。

子育て終了の次は実家問題、
私たち世代は忙しいです。
元気で対応出来るようにしておかないと
いけないですね。

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 18:24

≪わかる!やレスを下さった方々≫

この掲示板に書き込んだ事で、自分の気持ちの整理にもなりましたし、気付きもありました。

何より、わかって下さる方がいてそれだけで随分と心が救われました。本当です。

父の体は心配な状態には変わりないのですが、
姉との関係性はいくらか良くなったと感じました。

実家問題はまだまだ続きますが、皆さまからパワーを分けて頂いて頑張れそうです。

心を寄せて下さった皆さまに感謝いたします。
本当にありがとうございました。


かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-07 18:34

かよよんさん、こんぼんは

こんなタイミングを外したレスで申し訳なく……
昼過ぎには読んでいたんです、貴女のこの書き込みを。
でも、言葉が見つからなかった。ごめんね。

五年前に父を亡くしました。享年91歳。
亡くなる前の数ヶ月は父が自ら望んで私の自宅に近い老人ホーム(この言い方は嫌いなんですが)に入所していました。
晩年の父は眼も耳も不自由で、まったく憐れな状態でした。1m以内に近づかないと息子の私だと認識できないほどで……
そんな父の介護を私の兄が一手に引き受けてくれたんです。毎日ホームの父を訪ね、部屋の掃除をし。眼が不自由だからトイレを汚すんですよね。
毎日、兄は父が汚したトイレを掃除していたんです。
「俺もやるから」と言っても兄は「お前はいいから、俺がいけない時は連絡するから、その時は頼む」と。
気持ちのどこかで、そんな兄の言葉に甘えている自分がいたのは事実です。本当にそれで良いのか?と問いながらも、兄貴が言うんだから……と。

今、ひとり残った95歳の母のことで似たような事態になりつつあります。
おそらく、また兄は全部背負い込むつもりなのでしょう。
本当にそれで良いのか、また自問する日々です。
もっと積極的に関われと、兄は本当は思っているのでは?とか。

とどのつまり、目の前にあることを懸命にやるしかないのだろうな。

「無理してまでやらなくて良いから」なんて人は言いますが、無理ならそもそもできないわけで。
無理そうでも無理ではないからやれるわけで。

かよよんさん、無理しちゃダメなんだよ。私はそう思っています。
少しオーバーフローになることはあるかも知れない。でも度を越したオーバーフローは、やっぱり気をつけないと。
疲れたら「疲れた」と言ってくださいね。助けを求めることは恥じゃないから。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-10-07 23:51

親父さん

おはようございます。
親身になってレスを書き込んで下さった事、とても嬉しくありがたかったです。
何回も読み返しました。

ある年齢になれば誰しも直面する問題なんですよね。
お兄様は立派な優しい方ですね。
親父さんの「俺もやるから」という言葉は心強かったと思いますよ。

今回の事で「娘としての役割りを果たす」とはどういう事だろうと自問しました。

父と母の気持ちに寄り添って行動する事しか無いのかなと思います。
電話で済む事と実家に出向く事を上手く選択しながらこの先やって行ければ良いかなと思います。姉との関係性も上手くこなして。
無理なく、ですね(^^)

ある本で親孝行について、
『親から受けた恩は大きすぎて生きてる間に返しきるなんて到底できない。だからその分、次の世代に「与える」人になれ。』

という言葉があって親父さんが浮かびました。
私にレスを下さったように、
掲示板の仲間に心強いメッセージを届けていらっしゃいます。
私は本当に救われましたよ

実家問題は多分まだまだ序の口なんだと、
ここからが大変になって行くのだと思います。
「疲れた」とか助けを求める場面も出て来ると思います。
そんな時はまたお世話になります。

普段はネガティブな方に気持ちを持って行かれぬように、「素の私」になって楽しい事を見つけて突っ走ります笑!
これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-08 08:23