社員掲示板

朝から

だんな暴言言われる
わたしは外に住め
人の住むうちに住むな
泥だけ食っとけ
食費返してもらうからな
食費入れないからな
言葉の暴力
お金の暴力
逃げ出せる血縁なし
成人障害者抱え
逃げ道ないことわかったうえでやられたら
要約すると、わたしは生きるならしい
モラハラを社会的認識不足も要因

すみません

早起きねこ

女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-10 11:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

スマホで録音録画しておくと
役に立ちますよ。

その先、戦うことになったら
夫婦間調整は家庭裁判所で申し立てを行う事になるでしょう。裁判ではなく調整ですから、不調に終わったら、裁判になります。

裁判では証拠物件が有効になります。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-10 11:59

大丈夫ですか?早起きねこさんとご家族が心配です……

あまりにも、ひどい場合には、駆け込み寺のようなシェルターもありますから

本当に自分が壊れる前に、逃げて下さい

本当に、自分がされたこと、謂われた事は逐一記録しておいて下さい!

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2021-10-10 12:41

早起きねこさん、お疲れ様です。

早期に対応される事をお勧めします。
早起きねこさんの精神衛生上、良く
有りませんので暴言であってもDVに
該当する可能性があり出来る限り証拠を
記録される事を、いざとなったら行政
窓口へ逃げ込で下さいな、一日でも早く
平穏な生活が送れますよう
祈っております、頑張って下さいね。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-10-10 13:14

レス失礼します。

他の方もおっしゃっている通り、いざとなれば役所や法律的な相談機関に相談する手もあると思います。

その前に旦那さんとじっくり話し合ってみるのも一つの手かもしれません。
何かしら他の不満が溜まっているのかもしれません。

また法的手段を取らなくとも、まずはどこか専門の機関に相談だけでもしてみるのもありだと思います。
おそらく同じような悩みをもった方は多いと思います。。

一人で抱え込むとキツいですものね。

なんとか解決に向かいますように!

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2021-10-10 13:44

是非、公的機関もしくは民間の相談所に
早目にご相談を!早目に!

夢見るオッサン

男性/64歳/埼玉県/会社員
2021-10-10 14:27

早起きねこさん

私も他の方がおっしゃる通り、お近くの役所に相談しに早めに行ったほうが良いと思います。

お辛いと思います。
早く平穏な日が訪れますように!

ゆきち0302

女性/52歳/東京都/パート
2021-10-10 15:11

市役所は、すべて記録していただいてます。
なかなか動いてもらえないが現実です。
子のシェルターも紹介体験済みです。
経済の暴力に社会的認識不足を
弱いものはずっと弱いままな
社会に改革が欲しかった。

早起きねこ

女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-10 16:06

早起きねこサンが出来ないであろう事を
分かってて言ってるんですよね。

一番は、ご主人がどうしたら早起きねこサンの事を理解してくれるか
どうしたら変わってくれるかなんだけど
ほんとに何か良い方法はないのだろうか。

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-10-10 23:12

おはようございます。

たぶん

ほんとに

私が病気なるなりならないと

わからないと

回りには言われてます。

早起きねこ

女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-11 08:32

自己崩壊する前に
逃げ出した方がいいです。

限界点は自己判断です。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-11 22:22

自己崩壊はすでにおき、

記録するのみ

病院にも通えない←お金出さない

です。

社会にもっともっとこういうことがだめですって

拡がりますように

早起きねこ

女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-12 08:00

解決には10年程度掛かると思います。

役所の住民課に一通り説明済みであれば、役所に無料相談窓口がないかを確認してみましょう。

「打つ手がありません」と言われても、探し続けましょう。「理解者がいません」となっても根気よく説明できる資料を作りましょう。
司法の先生たちが求める資料になっているのかを
時々確認してもらいましょう。

社会に何かを求めても返ってはきません。

モラハラは与える側が悪いのですが、受け易い体質もあります。ネットで調べると事例は幾つもあります。受け難くする方法もあります。周りに見えるようにする事も対策の一つです。


理想はふたりでメンタルの先生に受診してみることです。(状況から察すると不可能かもしれませんが)


スカロケで取り上げてくれるといいですよね。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-12 12:06

様々な束縛を受けている事を察しました。
参考までにひとつのシナリオを載せます。

精神的苦痛を理由に、家庭裁判所に別居申立を行う。
生活費は婚姻費用を請求してください。
東京・大阪の家庭裁判所の共同研究の結果、婚姻費用算定表というものがあります。
横軸に権利者の収入、縦軸に義務者の年収、婚費は表の中に算出されます。
仮に、権利者の収入がゼロで義務者の年収が税込み500万円だとすれば、月額4〜6万円請求出来ます。

精神的苦痛の為、通院が必要であれば、加算されると思います。別居の為の家賃については、交渉次第で変わると思います。

弁護士事務所で相談すると1時間で5千円程度請求されます。家裁への申立ては自分自身で出来ますが、弁護士のアシストがあった方が有利に早く解決できます。

1週間に1万円で食費5000円とガソリン代5000円をまかなうのは大変でしょう。在宅ワークも続いているなら、苦痛もかさむことでしょう。

モラハラは様々な束縛で締め付けてきます。
一つずつ緩めて解いていきましょう。

家庭裁判所に行って、事情を話して、申立ての書類を貰うだけなら、交通費と往復の時間があれば出来ます。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-13 04:33

おはようございます。

何回か弁護士には、行きました。

婚姻費請求が、自宅に来ることで

更にお金出さない
なりそうで、進められない

怖い。不安がきてしまうのです。

早起きねこ

女性/53歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-14 06:03

家事は労働になりますから、放棄ボイコットでもよいのでは。
夫婦はふたりで総収入をシェア(分かち合う)します。週に1万円、月に4万円ちょいであれば、手取り収入は9万円弱という事になります。家賃やローンなど共有負担は控除していきます。
半分に分けた上で、ジム等に通っているのでしょうか。

551蓬莱豚まん買ってきてもらえるといいですね。
(⌒-⌒; )

相手の気持ちが変わるとは考え難いので
何か変化を起こすアクションを起こさないと、です。
1番いいのは周囲からの介入です。

20年以上連れ添っているのでしょう。
耐えるか耐えられるか、、。

無理なら無理である事を
第三者にアピールしていきましょう。

傾いた健康を取り戻すのは、時間もお金も掛かり、働くチャンスも失います。

ちょっと未来を想像していきましょう。

夢を誰かに笑顔で語ってみましょう。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-14 17:14