最近、悲しくなる
昨夜、中1の息子の将来について、旦那が言った一言に悲しくなりました。
小6のころに不登校で自己肯定感も低く、辛かった毎日を私が勧めて聴き出したスカロケという楽しいラジオに支えられ、中学校からは心機一転頑張っている彼。まぁ、勉強は得意ではありませんが、友達もできたし、eスポーツの世界では真剣にプロを目指し取り組んでいます。
学校から貰ったプリントの中に高校進学についての私立高校説明会のものがあり、そのことについて本人が興味を持ったため、私もアレコレ調べて『eスポーツやっていくなら、こんな高校もあるよ』なんて私が息子に声をかけた時です。旦那が言いました。『お前、息子を将来、プロゲーマーにしたいの?』しかも、ちょっと馬鹿にしたような笑みを浮かべて言ってきたのです。私は『本人の目指すことだからね』と返したものの。
旦那の言い方といったら、心の裏が見えすぎていて悲しくなりました。恐らく、『プロゲーマーなんて生活できるほど稼げるなんて一握りだぜ?もっと、振り幅のきく高校選べよ』っていう具合です。
私は、息子には色んなことを経験してほしいですし、目指すものがあるのなら親として応援しても良いと思っています。ただ、旦那は違います。いつも、息子の頑張りを認めず、否定的な発言が多いのです。
正直、私だってeスポーツの世界で息子がどのくらい頑張れるのかなんて、わかりません。でも、常にマイナス思考に落とすような声掛けでなく、『簡単なことじゃないけれど、eスポーツでやっていけるよう努力だぞ!』とか『学校のことも同じように頑張れよ』とか父親として言ってほしかったなぁって思いました。
テレビを見てても旦那から出る言葉は、マイナス言葉が多く、私まで嫌な気持ちになります。駄目かもしれないと思っても、子どもの光を夢を消さないで欲しいと思い、悲しいです。
道産子アワチン
女性/50歳/東京都/会社員
2021-10-11 01:30