社員掲示板

親の呟き

本部長 秘書 社員の皆さん
ちょっとつぶやいてもいいですか?

娘の運動会はまた今年も踊りのみになりました
なんで?去年も思いましたが
騎馬戦やらリレー、綱引き、球投げ、大玉転がしなどなんでもいいからひとつくらいやらせてあげらないものなんでしょうか?

6年生はこれが最後なんですよ!
運動会なんて子ども達が一つになれる団結力を作れるいい行事なのに
体育もできない、運動会も踊るだけだなんて何なんだよと思います

娘に先生に何かしようよって提案したら?と言ったら
どうせダメだよの一言

この一言になんか今の子の危機を感じちゃいました

コロナ対策で学校で思いっきり遊ぶこともできない
分散登校になったり
やりたい事を提案しても大人にダメと言われてしまい
我慢する事が普通になってしまっている様な気がします
いつか出来るよ!っていつ出来るの?
今の仲間で何年か後にやらせてもらえるのか?
何年もその心のままいなきゃいけないのか?
とか
林先生じゃないけど今でしょ!って言いたい

諦める娘の心をそのままにしたくなくて
娘が本気でや痛いと思うなら母ちゃんも応援するから最後の声を伝えてみないか?と話し合いました

娘は友達にも話して
先生に提案してみると言ってました

今頃言えてるかな?どうかな?とドキドキしている母ちゃんです

もっと子ども達の声を聞いてほしい
このコロナ禍でも工夫をすれば出来ることもたくさんあるはず!
子どもと先生と一緒に話し合って道を見つけてほしいと思います

マンモス校の娘の学校だから
先生の立場とかもいろいろな親の意見もわかるけど
未来を引っ張っていける大人へと成長していける教育の場をもっと大切にしてほしいと思います

書いているうちにこれは母ちゃんの毒吐きか?とか思っちゃいますが…

学校が楽しいと目を輝かしてほしい

長々とすみません

かほしほりほの母ちゃん

女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-11 12:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。