社員掲示板

仕事のあるあるフレーズ案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、おはようございます。

私の会社では何かと「成長」という言葉が使われます。

仕事はそのものが目的ではなく仕事を通じて個人が成長することが目的で、個人の成長が会社の成長に繋がる、という有難い社長の方針。

この方針がかなり行き渡っていて、上司は部下の成長を促し、成長の機会を与え、成長を促す、これが上司の一番の役割で、上司の評価項目になっています。
それにマネジメント研修でも大きなテーマになってます。

でもね、人って人が育てるものなんでしょうか?、という疑問もあるんですよね。
失敗から学ぶとか、良い話し方やプレゼンや資料を真似るとか、個人が意識しないと成長しないんじゃないかな?って思いもあるんです。

まぁ、そう仕向けるのが上司なんだと言われてるのですが。

指示待ちさんが大量生産されやしないか、どこまで口を出すか匙加減が難しい。

社内で「成長」という言葉が飛び交うたびに、成長ってなんなんだろう?、どうすればいいの?って疑問ばかりが膨らみます。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 09:46

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
指示待ちさんが大量生産される、会社の至上命題かもしれませんね(;´Д`)

「まずは自分からやってみよう!!」と思える人ならば、どんどん行動してくれると思いますが、
「いや、上司から何も言われていないからやらなくていいか」と考えてしまう人だと、どうしたものかと思ってしまいます。

「そこはそうじゃなくて、こうだよ」と口を出すことは簡単なのですが、
それがどこまで本人の成長に繋がっていくのかというのは難しい問題です(;´Д`)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-10-12 10:36