社員掲示板

仕事あるあるフレーズ案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

以前、保育施設に勤務していたときのあるあるフレーズに、「あつまれ〜」があります。
このフレーズは、みんなで何かするからおいでー!の時も使いますが、別の場面で、毎日、かなり頻繁に飛び交います。
それは、、お昼ごはんのクライマックスの場面!
集まるのは、子どもたちでなく、ごちそうさまの後の空っぽのお皿にくっついたままの食べ物たちです。
先輩保育士たちが、食事のマナーを子どもたちに知らせる一貫で、お皿の中をきれいにしてから食事を終えることを、「スプーンを使って、ご飯さんやお野菜さんをあつまれ〜してね。そしたら、お皿さんがピカピカになるよー!」と伝えており、それが伝承され、私もこのフレーズを使うようになり、ご飯どきの「あつまれ〜」はかなり浸透していました。おしゃべりし始めた頃の子は、「あつまれ、あつまれ〜」とごはん粒に呼びかけながら、スプーンに乗せようと頑張っていて、その姿がめちゃくちゃ可愛いかったです。
ちなみに、ごはんつながりで、麺類は「つるつる」、硬めのおやつは「カリカリ」と保育士間での会話の中でも言っていました。

まめちょ

女性/--歳/福岡県/パート
2021-10-12 12:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは。
まさにうちの娘が「ママ、あつまれーして」と言ってきます^ ^
可愛くてわざと集めないで待ってます 笑

キンの嫁

女性/38歳/新潟県/会社員
2021-10-12 13:14

こんにちは!
娘さんも、あつまれー!って言っているのですね。可愛いくて言わせたくなる気持ち、すごくわかります!

まめちょ

女性/--歳/福岡県/パート
2021-10-12 13:24

こんにちは!
うちの保育園に通う2歳の娘も「あつまれ」「つるつる(言えなくてちゅるちゅる)」は保育園で覚えてきました!
初めてご飯時に「あつまれしてー」と言われた時は何のこと?と思いましたが、園で覚えたのか!と気づいた時は可愛いなぁ〜と思いました。
あとは1歳の時は「ないないして〜」も園で身につけましたね。今は「おかたづけ」になってしまってそれも成長ですが少し寂しくもあります(笑)

りぃりぃりぃ

女性/37歳/神奈川県/育休中
2021-10-12 14:42

こんにちは!
「ないない」も確かによく言ってましたー!
赤ちゃん時代ならではの言葉づかいって可愛いので、言わなくなると、成長は嬉しいけれど、なんだか寂しいですよね。


まめちょ

女性/--歳/福岡県/パート
2021-10-12 15:22