ふつおた
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
最近、仕事でとても悩んでいることがあって、吐き出す場が中々ないので、掲示板に書き込みます。
悩んでいること、それは「優しさとは何なのか」ということです。
私は児童養護施設で働いています。相手や利用者の気持ちを考えて行動することが多いのですが、それが周りの人達からしてみると「やりすぎ」「余計なことをするな」と見られてしまうことが多々あります。
私は、職員が楽をするために利用者の気持ちを無視するのは違うのではと考えていて、利用者に求められたことはやってあげようとしているのですが、周りの職員さんは簡単に「また今度ね」「今は無理」という言葉を使って、自分優先で動いていることが多いので、とても違和感を感じています。
私の優しさは仇になってしまっているのかが不安なのですが、私がやらないと誰が利用者の気持ちに答えてあげるのかがよく分からなくなってしまいむしゃくしゃしながら仕事をしています。
本部長、秘書、私は間違っているのでしょうか?
このままだと、私も利用者も丸つぶれなるような気がしてならないので、どうかアドバイスを頂ければ幸いです。
バタフライエフェクト
男性/30歳/東京都/会社員
2021-10-12 13:27