社員掲示板

Congratulations!」

英語の間違いは、必ず指摘することにしている私でふ。

先日、お誕生日の方に対して、
本部長と秘書が「Congratulations!」とおっしゃっていたと思うのでふが、
これには違和感がありました。

Congratulations というのは、努力の結果、おめでたいことがあった人に対して、
Congratulations と言うのであって、
合格おめでとう、とか、
修飾おめでとう、とかは良いのでふが、

お誕生日なら、Happy Birthday!
クリスマスならMerry Christmas!
が正しい、と英和辞典に書いてありまふ。

また、結婚式でも、新郎に対してCongratulationsは良いんだけど、
新婦(花嫁)に対しては、言わない方が良い、とも書いてありまふ。

まあ、最近は、英語もだいぶ乱れてきて、
お誕生日にも、花嫁にも、congratulationsは「あり」とも書いてありまふが、
まあ、何が正しい英語か?ということで、ご参考まで。

ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2021-10-13 07:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ま~た、誤字脱字。
修飾おめでとう、は間違いでふ、
就職おめでとう、が正しいでふ。

すみません。

<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2021-10-13 08:37