社員掲示板

センブリ


10月28日 花言葉
◽センブリ(リンドウ科)
◽和名:千振
◽花言葉:はつらつとした美しさ

葉は対生し、線形で緑紫色を帯び、10~11月頃、先端及び葉腋に星型の5弁花を付ける。白い花弁に紫色の条線が数本通っている。古くから健胃剤などの民間薬として利用されている。
和名は、「千回煮出しても、まだ苦味が残っている」ことに由来する。


 花言葉は はつらつとした美しさ

[はつらつ](1) 生き生きとして元気のよいさま。(2) 魚が飛び跳ねるさま。

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-28 06:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

センブリ
飲んだことがないのに
にが〜い漢方薬としてインプットされています
花を見ると可愛いですが
普段見たことはないですよね、きっと

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-28 08:44

はっぴいさん、こんにちは

センブリって漢方薬、ですよね?
良薬口に苦し。

千回煮出してもまだ苦い……おぉ!
人間にもそんなのが居そう?
あれは違うか。
「煮ても焼いても食えない奴」って。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-10-28 09:43

おはようございます!
センブリ、聞いたことあります。
義母がいろいろ漢方薬を飲んでいたのでその記憶かな?

ピンヒールでミニスカートロングヘアで闊歩してる夢みました。
昔友人に誉められた記憶かも。(^o^)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-10-28 09:55

ポーメリさん こんにちは。

リンドウ科のセンブリは幾何学的な五弁花で条線が入っていたりとお洒落な感じです。5角形は虫達が寄ってくる滑走路のようなもので、効率的な形だといいます。でも本当はどうなのでしょう。色や形、漢方になれば苦くて何らかの効能がある…。
花って不思議ですよね、と再認識してます(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

煮ても焼いてもダメなら生で(⌒-⌒; )
人は言葉を発しますから食えないのかもしれません。黙々としていれば割と何でも解決するかもしれません。
雄弁さで金を目指すのは難しいかもしれないけれど
寡黙さで金なら誰でも目指せるかもしれない。
「食えないなぁ〜」と感じたら、そっと目を閉じて深呼吸。目を開けたらニッコリと(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

昨夜の番組でミニスカートが流行った頃のファッションの議論が割れていたらしいと映像でみました。
夢で見る事は既に経験したり見たりしていることです。脳細胞は数千億個から1兆個くらいあるといいます。毎日数百万個の脳細胞が自然消滅したって大して変わりません。夢は記憶の整理であり、寝ることで記憶に残したり棄てる作業をしています。
忘れつつ新しい事を覚えていく。細胞は減るけれど繋ぐ神経細胞の組み合わせを鍛えていれば、いつも新鮮な記憶で満たされる、、はずです(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-28 22:05