社員掲示板

オケラ


10月31日 花言葉
◽オケラ(キク科)
◽漢名:朮
◽花言葉:親しみやすい
◽原産地:日本(本州、四国、九州)、朝鮮、中国北部

日当りのよい林下などにはえる多年草。秋に白色の頭花を開き、春の新芽は山菜として食用にされる。
万葉時代のウケラ(宇家良)がオケラに転じた。綿毛に包まれた若芽を,昔の雨具である「うけら」に重ね合わせたもの。

 花言葉は 親しみやすい

本日は竜王戦7番勝負 第3局 二日目。70分を超える長考の末の竜王豊島の封じ手からです。AI将棋とかオンラインライブ中継とかデジタル化は進んでいますが、江戸時代のような封じ手のお作法は、見ていて面白いです。選挙権を持つ若い二人は期日前投票済みなのでしょうか(⌒-⌒; )
明日から11月です。今年も残り2か月ですね(⌒-⌒; )

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-31 06:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

オケラという花の名前を初めて知りました
可愛らしい花ですね
新芽は山菜として食べられるのですね

将棋の作法
羽海野チカさんの「3月のライオン」が好きなので
漫画から色々知りました
子供の頃、父と叔父が何時間でも将棋をさしたり
碁を打つのをみながら、そばで遊んでいました
殆どが止まっている2人
何が楽しいのかなぁと思っていましたが
父たちにとっては深い深い遊び?だったのですね

竜王豊島の封じ手
9時から藤井聡太さんからの手番
どうなるのでしょうか

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-10-31 08:53

前の会社でさ、漢方薬局もやってた時期がありました。

このお花の根茎の『白朮』(ビャクジュツ)という名をよく耳にしてましたっけ。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-10-31 09:38

はっぴいさん、こんにちは

将棋は忍耐と体力の勝負でもありますね。
相手が長考に入ったら、ジッと待つしかない。あれこれ考えながら、なのでしょうが。とにかく相手の次の一手を待つしかない。
そんな棋士達にも、日常生活ではせっかちだったりなんて、そんな御仁もいるかも知れませんね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-10-31 10:52

こんにちは。オケラを調べたらケラ虫が出ました。
花はタンポポみたいな形ですね。
息子たちは栃木に行ったのですが日光に行く車で大渋滞だったみたいです。
ワタシは田舎が群馬でしたからドライブで毎年行っていたので心が動きません。

向こうの両親、兄弟にものすごい人気らしいです。彼女の強い意思でバツイチは話してません。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-10-31 13:58

シコンノボタンが咲いているところへ
蝶々がとまり
ちょうど蕾のところへ。
接写してみました(⌒-⌒; )
蕾の上で休んでいるのでしょうか(๑ఠ‿ఠ๑)
プロフィールに載せてます。



ポーメリさん こんにちは。

竜王の66手目。大きく変化しました。
将棋の世界は過酷なゲームです。勝負事であり、相手が「降参」というまで攻め続けます。相手の顔色を伺うゲームとも言えます。壮大な心理戦です。
4局目で全勝してしまうと、二人が楽しみにしている5局目の指宿へ行けません。(๑>ᴗ<๑)


くみさん こんにちは。

先週末、新宿御苑に行きました。
ホトトギスを見てきましたよ(๑ఠ‿ఠ๑)
薬剤師さんも出来るんですね。
幅広い選択肢は羨ましいです(⌒-⌒; )


鴻の親父さん こんにちは。

将棋は攻めに対して目の前の武将がどう反応するかを見続ける過酷なゲームです。最後まで攻め続けるのです。じっくりみていると息詰まりますよね(๑>ᴗ<๑)


稲葉さん大好きさん こんにちは。

あらら、、隠し事をひとつ抱えてますか(⌒-⌒; )
小さな事ですが、ピンホールから大穴が空くものです。
徹底的に隠密行動ですね(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-10-31 17:19