社員掲示板

ガマ


11月10日 花言葉
◽ガマ(ガマ科)
◽和名:蒲
◽花言葉:救護

北海道から九州の日本各地の沼沢地や水中に生える大型の多年草。 泥底の浅い水中から直立し、草丈は1メートルから2メートルぐらいの高さになる。茎の頂に花穂を付け,上部は雄花,下部は雌花となる。生育場所は、池沼や河川の水辺、原野の水湿地、水田耕作放棄地。 太い地下茎を泥中に横走して広がり、群生することが多い。

和名のガマは朝鮮語のカムに由来するとされる。カムとは材料の意で、ガマの葉を編んでむしろや敷物とすることに関係がある。

止血作用があり、切り傷に塗布する。その利用は『古事記』の「因幡の白兎」に描写され、日本古来の薬物使用の記述とされる。

「かまぼこ」と「蒲の穂」
かまぼこの最初の形は、今のちくわ型で、植物の「蒲の穂」に似ていて、蒲の穂は鉾のような形だったことから「がまのほこ」→「かまぼこ」と呼ばれるようになった。

うなぎの筒切りを塩焼きにしていた様子が、植物の蒲(ガマ)の穂に似ているから、『蒲(ガマ)の穂焼き』と呼んでいた。→「蒲(カバ)焼き」。


 花言葉は 救護


God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-10 06:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ガマ、三溪園で見たかしらん?
植物園だったか…どちらにしても道端にはないですね

蒲鉾が大好きです
魚のすり身の加工品が大好き
さつま揚げ、蒲鉾、竹輪
小田原の商店街や、漁港の道の駅は天国
今は、なかなか出かけられませんが

今日から1週間、展示会なので、頑張ります
昨日は搬入の時間は雨が止んでよかったです(^。^)

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-11-10 08:43

おはようございます!
ちくわと聞いて練り物大好きな我が家はおでん、チーズちくわ、プレートで焼いたりします。
最近は自炊しないので鍋もプレートも眠っています。

夕べはどうしても食べたくなりハムエッグ焼きました。出前にはないので( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-11-10 12:22

はっぴいさん、こんにちは

鰻、昔は筒切りで焼いていたのですか!
それはもう全然知らなかった。
だからっては“蒲焼き”かぁ、なるほど。

初めて蒲の穂に触れた時、意外に硬いのでびっくり、驚きました。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-10 14:23

ポーメリさん こんにちは。

魚のすり身の加工品は美味しいですよね。
さつま揚げは地元ではツキアゲと呼ばれます。
串木野地区のものが有名だと思います。
揚げたて屋ブランドはスーパーでよく見かけます。地元よりちょっと高めなお値段のような気がしますが、美味しいので買ってしまいます(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんにちは。

練り物は美味しいですね。(⌒-⌒; )
酒のつまみに最適です。
呑みすぎないように(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

食べ方の変遷、面白いですよね(⌒-⌒; )
筒切り、、想像できるような、そうでないような
(๑>ᴗ<๑)
美味しい食べ方を
何処までも追求していくのでしょう
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-10 15:30