社員掲示板

ダルマギク


11月14日 花言葉
◽ダルマギク(キク科)
◽和名:達磨菊
◽花言葉:打たれ強い

西日本の対馬海流に沿った海岸の岩上に生える多年草。 全体に長い軟毛と腺毛があり、高さ15~20cmで太く2、3回分岐し、本部はやや木質化して冬も残る。

 花言葉は 打たれ強い

第34期竜王戦は藤井三冠が奪取して新竜王に。史上最年少四冠となった。

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-14 06:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます!
藤井聡太さんすごいですね、ふくのフライを食べたのも良かったのでしょうか?
昨日は朝は雨戸を開けて夜は真っ暗にして寝たのに、あまり眠れませんでした。
しかし夜は出前でなく肉や野菜をプレートで焼いてバランス良く食べました。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-11-14 07:42

はっぴいだもの。さん、おはようございます

藤井四冠になりましたねヽ(´▽`)/
おやつタイムのページもすごく美味しそうでした

ダルマギク
名前は知らなかったけど
多分見たことありそう
菊は種類が多過ぎて区別もつきにくいので
多分、今後も覚えられそうもありません

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-11-14 09:02

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-11-14 09:57

はっぴいさん、こんにちは

ダルマギクで検索しました。
花も大きそうで立派なのですが、目についたのは歯の厚さ。弾力を感じられるくらいに厚みのある葉ですね。

打たれ強い人になりたいですなぁ。
その前に打たれない人になれって?
ふん!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-14 13:23

遅ればせながら
今日、新宿御苑へ行って来ました。

ホトトギスが咲いているところは、以前はもっとサッパリしていたのですが、今は荒れてボーボーですね。残念です。

今は、ツワブキが最盛期のようでした。
そこココに黄色いお花がたくさん咲いてました♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-11-14 14:17

稲葉さん大好きさん こんばんは。

地元瀬戸市のカフェでは「四冠(缶)タワー」なるメニューが早くも登場して、盛り上がっているそうです(^^;;
宇部市の「ふくフライ」も売れるでしょうね(๑>ᴗ<๑)
良質な睡眠を作るには野菜中心の胃袋に優しい生活をすることです。もちろん肉や魚などのタンパク質も重要ですが、消化の事を考えると、夜よりも朝や昼に摂った方が良さそう。
食べたいものを食べたいときに、
とても大事な事ですが、
タイミングを工夫する事で良好なサイクルになります(๑ఠ‿ఠ๑)


ポーメリさん こんばんは。

若干19歳にして四冠という偉業です。史上6人目の快挙でもあり、事実上ランキング1位になり、名実共に最強の棋師になりました。(⌒-⌒; )
早熟過ぎるので、もう少しゆっくりでもいいのかなぁと。
と言っても、前人未到の8冠も見えてきました。今年はB級1組からA級に昇格して、A級10名でのランキング戦1位となれば、最後の砦の名人戦、という流れです。少なくとも2年は掛かる壮大な道のりの始まりです。
タイトルへの道はアスリート以上に体力勝負です。年間の移動量を考えると、そろそろプライベートジェットが必要なのでは⁉️
(๑ఠ‿ఠ๑)


ダッシュするガッツ石松さん こんばんは。

短い秋は
あっという間に
通り過ぎていきますよ(⌒-⌒; )


鴻の親父さん こんばんは。

打たれずに大物になる事はありません。
もしも「打たれている」と感じたら
大物の仲間入りかもしれません。
(๑ఠ‿ఠ๑)


くみさん こんばんは。

新宿御苑への入り口に入る前のホトトギスが1番きれいだと感じました。御苑は全体が広過ぎるので手入れも行き届かないのかもしれませんね(⌒-⌒; )
私が行った頃はツワブキが咲き始めていました。
ツワブキには、他の花と競争せず咲く季節を変えるという生きる戦略があるのだとか。

ストレスへの対処法は人により様々です。
皮膚表面に出ているのなら、消化器官系へのダメージがあるのかもしれません。言葉だったり疲労そのものだったり、回復するタイミングを逃していたり、食欲だったり、、。
ふぅーーーーーーーっと大きな溜め息をしましょう。
人は呼吸する流体です。
(続くかも)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-14 18:19

くみさん 再びこんばんは。

人は呼吸する流体です
の続きです(⌒-⌒; )

動植物を食べて消化して排泄して人体を毎日メンテナンスしています。医師であっても細胞ひとつを作る事はできません。お薬はご存知の通り体を押さえつけたり破壊することしかできません。破壊されることで自然治癒を促す、そういうものだと思います。
もしもストレスを受け続けていると感じたら、1日24時間のライフサイクルと照らし合わせながら、何らかの対処をした方がいいです。
「他人は変わらない、自分は変われる。」というのは、頑健なときにすれば良いのであって、もしもバランスを崩しているのであれば、健康第一主義へと積極的に取り組むべきです。
(๑ఠ‿ఠ๑)
体の変化サイクルは3か月くらいかなぁと思います。今の体は3か月前の結果です。であれば、今から取り組めば3か月後の体を作れるのです。
もしかしたら文章を読む事もストレスかもしれませんが。
(⌒-⌒; )
母は 頑張り屋さんで頑健を誇示してましたが、50歳の誕生日を迎える事はありませんでした。想像を絶するストレスが体を支配していたのではないか、と思ってます。

元気があれば
何でも出来る

だから「頑張らないで」
と声をかけたいです(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-14 18:40

はっぴいちゃん♪

ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただきます♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-11-14 21:56