40数年、諦めなくてホント良かった
“Soleado”
by Daniel Sentacruz Ensamble
40年と少し前、二十歳くらいだった頃……
真夜中にBGM代わりのラジオ。何をしていたのかは憶えていないが、何かしながら、聴くともなしに聴いていた。
突然耳に入ってきた、混声、合唱のような楽曲。
初めて聴く曲。
曲名もミュージシャンの名も聞き逃したことを悔やむ。
だがそのメロディはしっかりと憶えた。
伴奏で記憶に残った音はアコースティックギターとベースギター、オルガン、そしてドラムスだけ。
以来40数年、折に触れてこの曲を思い出し、脳内再生。
音楽好きな人に出会うと時々尋ねてみた。メロディを鼻歌で聞いてもらって、「この曲名、知ってる?」
「知ってる」という人にはついぞ出会えなかった。
ここ数年、YouTubeという便利なメディアで何度も見つけようと試みるも、いかんせん曲名も誰の歌かも分からないので。もどかしいことこの上なく。
曲の雰囲気から適当に言葉を充てて検索。
“ラプソディ”か?………見つからない。
“セレナーデ”か?………見つからない。
違うだろうけれど“レクイエム”?………やはり見つからず。
そして昨日。
YouTubeをしつこくスクロールしていたら、地中海地方を思わせる絵と“Soleado”の文字が目についた。
イントロを聴いただけで涙。
とうとう見つけた。
40数年の間、ずっと聴きたかったやつを、見つけた。
ソレアードってイタリア語?スペイン語?と思って検索したら、スペイン語で「陽だまり」とか「日当たりの良い場所」という意味だと。
この単語を知っていたら、もっと早くに見つけていただろうに。
改めて、YouTubeってとんでもないメディアですね。
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-18 01:01