社員掲示板

こんにちは(^-^)

みなさん、こんにちは。

朝の投稿が反映されていなかったようです。

今日『雪見だいふくの日』

日付は、 11月は「いい」の語呂合わせで、パッケージのふたを開けて縦に見たときに付属のフォーク(1)と雪見だいふく2つ(8)で「18」に見えることから。

雪見だいふく
1981年10月から冬限定で発売。
限定発売を知らず、問い合わせも多かったため、2018年4月から通年発売へ。
今年で40周年~
たまには、コタツで温まりながら、冷たいアイスを食べたくなります。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-11-18 12:35

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、こんにちは

いや〜探しちゃいましたヨ!

雪見だいふく、だいふく餅なのに、何故硬くならないの?って不思議に思ってました。
もう40年ですか!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-18 14:51

うらさん、こんばんは

夜中のスカロケの投稿にレスしました
雪見だいふくのあの柔らかさ
相当工夫がありそうですね

明日、急に郡山に行くことになりました
何を着ていこうかな
そろそろ寝まーす

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-11-18 21:12

鴻の親父さん、こんばんは。

探していただき、光栄です。
( ̄▽ ̄;)

雪見だいふく
調べると、
雪見だいふくの皮は餅ではなく求肥(ぎゅうひ)を使っています。
通常の餅よりも砂糖を多く使用していて、砂糖の保水作用と冷凍でも凍らない求肥の性質を利用しているそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-11-18 22:37

ポーメリさん、こんばんは。

郡山
気温の差に気をつけ~

雪見だいふく
40周年を迎え、更に“弾むぷにぷにモチ”になるそうです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-11-18 22:43