思う壺
本を読んでたら素敵な言葉を見つけた。
『思う壺』だ。
人生が思う壺
仕事が思う壺
買い物が思う壺
お金が思う壺
食事のメニューが思う壺
しあわせな言葉だ♡
が、しかし
一歩(一字)まちがうとそれらは『重い壺』になる。
人生は重い壺。
仕事は重い壺。
買い物が思い壺
お金は重い壺。
食事は重い壺。
ズッシリと肩にノシかかって負担感がハンパない。
『思う壺』であるためには、壺は軽くなくてはいけない。
自在に形も変えられなくては『思う壺』ではありえない。
創るなら素材は何であるべきか?
プラスチックではちゃちい。
陶器では重い。
形が変えられない。
細編みで固めに編んでみたらどうだろう?
形も少しなら変えられる。
粘土で作る?
LEGOで作る?
和紙で作る?(青森のお祭りのように)
スライムで作れる?
潰したジャガイモに片栗粉を混ぜてダンゴ素材の思う壺。タレは、みたらしかアンコかずんだ餡を選べる。とか。
\(^-^)/
アイディアが膨らむ。
『思う壺』を商品化して大儲けしたい!
(霊感商法みたいになってきたな。また削除されそうか?)
みんなが欲しい『思う壺』。
次に宇宙旅行に行くのはオイラだな♪
٩( ᐛ )و
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2021-11-21 10:24