フリー
皆さまお疲れさまです。
最近思うことは、この時勢になって、会社の人間関係に対する考え方を変えていく必要があるのかも、ということです。
先日、昨年に引き続き、職場の忘年会を中止する旨の知らせがありました。
昨年から決まり文句のように、「コロナ禍が落ち着いたら」などと言って先送りした予定が数えきれないほどありますが、いま以上に落ち着く見通しが立たない中、なお公式な会ができないのであれば、近しい仲での会はできても、職場全体の会などは今後無いのでは、とさえ思ってしまいます。
職場の飲み会では、普段は厳しいことを言う上司が優しく励ましてくれたり、無礼講だと言っては普段話せないことを話してみたり、自然と家庭の話などをしているうちにその人の意外な一面が垣間見えたりして、自然と社員間の理解や信頼ができてきて、仕事にも良い影響があると思っていました。
会社は仕事をする場所であって、基本的には私語やプライベートな話は控えるものと思ってきました。今の新人や上司とはほとんど仕事以外の話をしたことがなく、関係性が希薄な感じがします。これが今後の職場の人間関係なのでしょうか。何か考え方を変えていかなければと思うのですが、なかなか割り切ることができません。それでもうまくやっていく方法って何かあるのでしょうか。こんな秋晴れの日にすみません。何かヒントが欲しいです。
ちばらきっこ
男性/35歳/茨城県/会社員
2021-11-25 13:59