社員掲示板

フリー 案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

フリー案件という事で、少し愚痴らせて下さい…

2年半ほど前から、身体が痛む謎の病気になりました。
原因は、あちこちの病院で様々な検査をしても不明です。身体的に、原因を探して病院巡りをすること自体もしんどいので、一旦諦めて、対処療法として服薬とリハビリをしています。
一番酷い発症時に比べたら少し良くなったものの、そこから特に大きな変化はなく、希望が見えません。

私自身、元々片目が見えないこともあり、病気である事自体は、ネガティブには捉えていないつもりです。
が、退職して、収入が全くない状態が続く今、少しもやもやしています。

友人達の相次ぐ結婚・出産報告…本当に嬉しいのですが、皆が自分の家族を持ち、生活している一方で、自分はまだ親のスネをかじっていて、ひとりですら生きていけない状態で30歳を迎えようとしている事に、焦りを感じてしまいます。
主治医から先日、「20代最後なのに仕事も出来ないし、デートも出来ないね」と言われたのも、嫌味に聞こえてしまいました。
本当なら仕事して、好きなもの買うお金を自分で稼ぎたいし、彼氏だって作りたいわ!!でもそうしたくても、現状出来ないんだよ!!と心の中で叫んでしまいました。
我ながら心が狭いなと思いますが、痛みが強いとますます精神的に余裕がなくなります。
病気の完治はしなくてもいいから、せめて仕事を!と思っても、在宅で、短時間しか出来なくても良い、なんて都合の良い仕事は中々ありません。
もうどうしたら良いのか分かりません。

暗い話をしたいつもりは無いのに、どうしても暗くなってしまうので、吐き出す所も無くて、思わず書き込んでしまいました。
笑って気晴らしが出来るスカロケと、何でも書けるこの掲示板があることに感謝です。
長々と失礼しました。。

わさB

女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2021-11-25 14:52

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わさBさん
思うように治らない痛みと
お付き合いしなければならない状況お辛いですね…。
2年半も長期にわたって闘っていらっしゃる、スゴイことですよ。

主治医の言葉は、嫌味にも共感からの応援にもどちらにも取れますね。
もう少し補足してくれたら言葉の背景がわかるのに…言葉が少なくて残念な気持ちです。
やりたいことや勤労への意欲があるだけでもスゴイです。
29歳、周りも結婚、弟まで結婚で私も焦って時期だけど独りじゃないです。
(いい加減な慰めではないです)
親にしてみたら原因不明の痛みという苦労があるのに通院しながら闘って
生きていてくれるだけで感謝&勲章ものですよ♪
なにかしらの方法があるはずです。大丈夫♪なんとかなる!(#^^#)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-11-25 15:38

ちーたん♥さん

温かいお言葉ありがとうございます(T_T)♡
とても救われます。

主治医も嫌な人では無いので(笑)、嫌味ではなく、早く解決したいねっていう応援からだったとは思うんですが、患者さんも多く、さらにせっかちな性格なので言葉が少なめなんですよね…笑

交通事故や火事の悲しいニュースも多いし、生きてるだけ良いんだと思って、引き続き頑張ります!

わさB

女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2021-11-25 18:01

わさBさん
うちの場合は、障害者手帳を持った息子(高校生)を育てていて専門家から
発達が緩やかなため「ひとり立ちは、30歳が目安」と言われています。
通常で就労できなければ障害者枠での雇用も視野に入れています。
(最終的に決断するのは彼ですが…)
すでに利用済みなのかもしれませんが…
国で就労支援(就労するための準備施設)という制度があり、1度(年間)だけ利用できます。
(片目が、不自由でしたらもしかして制度が利用できるのでは?と思ったので。
場所によっては手帳がなくても利用できる所もあります)
そこから就職という手立てもあると思います。
ケースこそ少ないですが自宅でPC作業だったり、
疲労度に合わせて勤務時間を調整などもありますから
そういった背景から「なにかしら方法はあるはず」と伝えさせていただきました。
身体の調子に合わせて…できる時に少しでも出来るとわさBさんの気持ちも
軽くなっていくと思ったので応援させていただきました♪



ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-11-26 17:18

ちーたん♥さん

ご丁寧にありがとうございます!
なるほど…障がい者手帳が無くても利用できる就労支援の場もあるのですね!
不勉強で、手帳が無いと無理だろうと思い込んでいたので、調べてみようと思います。

私は手帳を持っていないので、今まではのらりくらり通常の採用を頂いてきましたが(笑)、その頃から片目が見えないハンデによる、雇用幅の狭さは感じていました。
職種などにもよると思いますが…息子さんにも将来、通常枠や障がい者枠に捉われず、ご自分の納得のいく道に進んで欲しいですね!
コロナ禍を経て、働き方自体も変わってきたので、これが私を含めこれから就活する方々の選択肢の幅を広げる、良い変化になって欲しいです。

いつもただ悩んでうーん…となるだけでしたが、ちーたんさんのおかげで、前向きに考えて進める気がしてきました!
励ましのメッセージに加え有益な情報まで頂き、本当に本当に嬉しいです!ありがとうございます!!
(最初のメッセージでもう既にお涙案件だったのは、ここだけの話です。笑)

わさB

女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2021-11-27 01:02