社員掲示板

ハナカタバミ


11月30日 花言葉
◽ハナカタバミ(カタバミ科)
◽別名:オキザリス・ボーウィー
◽和名:花片喰
◽花言葉:決してあなたを捨てない
◽原産地:南アフリカのケープ地方

日当たりがよい場所を好み、曇っていたり日陰になったりすると花を閉じる。 葉は3出複葉で小葉は丸みのある倒心形で、細かな毛が生えている。 花の後にできる実は、熟すと下部が裂け、種子が散布される果実である。江戸時代に観賞用に渡来した南アフリカ原産のオキザリス・ボーウィ(Oxalis bowiei)がカタバミ(片喰)に似ていて花が大きいことから名づけられた。カタバミという名前は、夜に葉が閉じて、半分になったように見えるから。

 花言葉は 決してあなたを捨てない

カタバミ、ハナカタバミ、イモカタバミ

カタバミの花は黄色
イモカタバミ、ハナカタバミの花はピンク
ハナカタバミの花径:3cm~5cm程。
イモカタバミの花径:1.5cm~2cm程。

最寄りの警察署には オキザリス・トライアングラリスがよく咲いていて、大きな三角形の葉が特徴的です。
他にもオキザリスバリアビリスとういうラベンダー色の花もありました。

11月最後の日ですね(⌒-⌒; )

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-30 06:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ハナカタバミ
画像検索すると
私が大きなピンクのカタバミとだと思っていたのが
ハナカタバミのようです
よく見かけますが、可愛らしいですね
母が公園を連散歩している間に
私は四ツ葉のクローバーを探すのですが
だいたい近くにカタバミも一緒に生えています
よく見かける四ツ葉のクローバーモチーフの葉は
カタバミのハート型ですね
いつからそうなったのか…
クローバーの葉の先はまあるい普通の?葉っぱです
でもカタバミの葉っぱが
四ツ葉のクローバーとして定着しているので
もう今更直せませんね
可愛らしいカタバミ四ツ葉を
四ツ葉のクローバーモチーフとして愛しましょう

明日から12月かぁ
色々と忙しくなりそうです

今日も良い1日を♪


ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-11-30 09:09

おはようございます!
ピンク色が可愛らしいですね。
昨日は相当な人数がクリニックに来てワクチン終了後普通の患者さんの診察という入れ替え制でした!

確かにわからないうちに終わりましたがいつも左向きに寝るので癖になっていてちょっぴり痛いです。

禁酒もつらかったなー( ;∀;)次は三週後です。一応年内に終われます。オミクロンのせいで不安がまた増えましたね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-11-30 11:42

はっぴいさん、こんにちは

今日は貴女に感謝です。
うちの庭に、これ、あります。咲いてます。

今までずっとクローバーの一種だと思ってました。シロツメクサの仲間だろうと。

いや〜、目から鱗。
ありがと〜!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-11-30 15:43

ポーメリさん こんばんは。

シロツメクサとカタバミは似てますね(⌒-⌒; )
四つ葉はカタバミの方が希少価値があるそうです。
遺伝子の傷が原因とされるので、踏みつけやすいところに発生するのだとか。(^^;;

明日から12月。
早いですね。何をやってきたのだろう、、と思い起こすと、毎朝記事をアップし続けました。ポーメリさんは毎回反応していただいていますし、凄いなと思います。
(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

オミクロンは水際まで来てますね。
既に世界中に拡散していることでしょう。
もちろんそうしているのは人類が世界の隅々まで移動しているからです。
移動しない生活スタイルを作った方がよさそうです。
(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

おぉおぉおぉぉ、、、
11か月が終わる頃、やっと役に立てる日がきました
(๑>ᴗ<๑)
ありがたや ありがたや
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-11-30 17:16