社員掲示板

ハボタン


12月3日 花言葉
◽ハボタン(アブラナ科)
◽和名:葉牡丹
◽別名:ボタンナ(牡丹菜)、オランダナ(阿蘭陀菜)、ハナキャベツ(花キャベツ)
◽花言葉:祝福 愛を包む
◽原産地:ヨーロッパ

伝統のお正月飾りに使われるなど、日本固有の植物のようだが、ヨーロッパが原産地。17世紀にオランダから食用として渡来し、江戸時代後半に正月飾りの一部として使われるようになる。

 花言葉は 祝福 愛を包む

強い横揺れでしたね(⌒-⌒; )

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-03 06:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

地震、びっくりしましたね
明日まで
海にせり出した埠頭の展示会場での展示販売です
そこに津波が来たら
高い建物まで走り切ることが出来るのか
…できないだろうなぁ

ハボタン
母が植木担当の頃は、この季節になると
玄関先の植え込みをハボタンに植え替えていました
お正月過ぎまでそのままにしておくと
茎がビョーンと伸びて別の植物のようになって
そのまま花が咲くこともありました(*'▽'*)
食用と考えたことはなかったです
キャベツですもんね、食べてみれば良かった

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-12-03 07:32

おはようございます!2日連続は参りました。寝てすぐだったので飛び起きまずしたことはメガネです( ;∀;)裸眼では何も見えないに等しいです。


和歌山でも今朝あったみたいですね。
オミクロンより怖いのは自然ですね。明日は半ドンで息子が大掃除に来ます( *´艸`)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-12-03 12:48

ポーメリさん こんにちは。

大きな津波であるほど、到着するまで時間が掛かります。そして時間が掛かるというところに、人が油断してしまう落とし穴があります。(⌒-⌒; )

公園の葉牡丹、美味しいのでしょうね、動物が食べてしまい茎だけになっていたような(^^;;
公園には五色唐辛子を植えてありますが、傷ひとつありません。
「びーん容器、びーん容器、オレたち空き瓶〜♬」のフレーズが頭の中をぐるぐる回る金曜日です。
(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんにちは。

「親孝行をさせてあげる」という考え方に切り替えるといいです。欲しいもの、してもらいたい事、どんどんメモして渡してあげましょう。
親子という関係は特別ですから、多分、半世紀くらい経過したら、息子さんにも伝わりますよ。
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-03 13:27

はっぴいさん、こんにちは

葉牡丹、初めて見た時は白菜かと思いましたョ!

食べられそうだなぁという印象だったのですが、元々は本当に食用だったのか。
食べなくなったのは何故かな〜
(おいしくなかった?)

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-12-03 13:59

鴻の親父さん こんにちは。

現在は園芸品種として流通しているので、食べるためには柔らかくなるように改良でしょうね(⌒-⌒; )
農薬もあるでしょうから、家庭菜園で「食用」とするためには、1世代隔てて、完全に農薬が無い事を確認でしょうか(^◇^;)
といっても、公園の葉牡丹は食い荒らされていますから、間違いなく美味しいのだと思います
(๑ఠ‿ఠ๑)

私じゃないよ
(⌒-⌒; )

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-03 14:28