社員掲示板

ヒイラギ


12月6日 花言葉
◽ヒイラギ(モクセイ科)
◽和名:柊
◽別名:オニノメツキ(鬼の目突き)
◽花言葉:用心 歓迎
◽花色:白

葉には触れると痛いほどの棘があり、棘が邪気を払うと信じられ、日本でも昔から魔除けの植物として、庭の鬼門の方角に植えたり、節分に鰯の頭と一緒に玄関の外に飾ったりしてきた。
西洋でクリスマスに使われている赤い実のなるセイヨウヒイラギは、モチノキ科で別の植物だが、同じ魔除けの意味を持っている。

ヒイラギは葉のトゲに触れるとヒリヒリ痛むことから、「ひりひり痛む」という意味の古語「ひひらく(疼く)」に由来する。

 花言葉は 用心 歓迎

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-06 06:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

ヒイラギ
この季節にはどうしても幼い頃見た
クリスマスカードの絵にあったヒイラギの絵を
思い出してしまいます
本物の葉っぱには赤い実がないことも多いですが
記憶の中のヒイラギは赤い実とセットです

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-12-06 07:34

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-12-06 09:19

ポーメリさん こんにちは。

クリスマスカードにあるのはセイヨウヒイラギだと思われます。
 ヒイラギの実…黒っぽい
 セイヨウヒイラギの実…赤っぽい
ヒイラギの実は食べられない事はないけど、美味しくはないそうで、それでも鳥類は食べるそうです。
セイヨウヒイラギの実は、鳥類でも食べないそうです。モチノキ科だからかもしれません(⌒-⌒; )
お日様が隠れていて、何だか寒い日ですね(^^;;


ダッシュするガッツ石松さん こんにちは。

12月は祝日が無いですね(๑>ᴗ<๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-06 15:01

こんにちは。
お風呂上がりです。やっと目覚めました。
本当に毛布を被っていると何回も寝られます。

時間は度々見るのですが、まだいいやともぐってしまいます。何か起き上がる秘訣ありますか?( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-12-06 15:11

はっぴいさん、こんにちは

ヒイラギを柊と漢字で書き表すのが以前からちょっと納得いかないままだったのです。

冬を象徴する木の代表か?と言えばそうでもなさそうな。
まぁそれでも良いのですが、他にも冬に存在感を主張する木はたくさんあるし。

ですが、ヒイラギの由来が古語の「ひひらく」にある、という説明で開眼しました。
ひひらくという言葉は知らなかったけれど、漢字で疼くだと。現代語では「うずく」ですね。
もしや、柊の文字はこの「冬」からきたのではないか?と。

今日も勉強になりましたよ〜

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-12-06 16:17

稲葉さん大好きさん こんにちは。

人はモチベーションを与えると動きやすくなります。
ご褒美や動機付けです。
起きたら楽しいことがあるようにしていきましょう。
(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんにちは。

植物名の語源は面白いですね。

 木冬

大きなトゲトゲがありそう(^◇^;)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-06 17:03