社員掲示板

フユサンゴ


12月10日 花言葉
◽フユサンゴ(ナス科)
◽和名:冬珊瑚
◽花言葉:神秘的

アジアからアフリカの熱帯地方原産のナス科の小低木。オレンジの実と深い緑の対比が美しい。

夏から冬にかけて色鮮やかな丸い身をたくさん実らせ、その色鮮やかな実の様子をサンゴと重ね合わせたのが名前の由来と言われている。

 花言葉は 神秘的

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-10 06:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

フユサンゴ
駅からの遊歩道で見ます
濃いオレンジの実が可愛らしいですね

うちの狭い庭では
センリョウ、マンリョウ、アオキの実が
日を追うごとに赤く濃く色を深めています
何種類かの鳥が来て賑やかです
冬に特に赤系統の実が多いのは
鳥や動物には色を識別できて、美味しそうに見えて
種を遠くに運んでもらえるのでしょうか

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-12-10 07:36

おはようございます!
初めて知りました。見た目美味しそうなんて思ったら、大変なことになるのですね。
都内でも離れて暮らしている甥っ子の息子が昨日二歳になりました。ワタシは今日だと勘違いしてました。

記憶等曖昧ですね。あちらは順風満帆家も建て一家の主です。
さらに一つ上の姪も横須賀に家を建てました。頼もしいです。
息子は昨日一方通行に入り7000の罰金だそうです( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-12-10 08:43

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-12-10 09:43

はっぴいさん、こんにちは

フユサンゴ
これは見たことあり!
でも名前は知らなかったです。

木全体にソラニンが含まれる……と。
食べたらヤバいですね。あはは
「小さな子やペットのいる家では植えない方が良い」ですって。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-12-10 13:51

ポーメリさん こんばんは。

センリョウ、マンリョウ、アオキ、これから登場する花言葉です(⌒-⌒; )
『実を食べられて広域に子孫を残す』という樹木の戦略なのでしょう。あるいは、そういう特徴を持ったものが長く繁栄し続けてきた、のかもしれません。
(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

波瀾万丈、多彩であることは
有り難い事です。
100年前後の人生で
人の倍以上のシーンがあるのだと
思いましょう。
それもまたプライスレスです(⌒-⌒; )
お金では買えません(๑ఠ‿ఠ๑)


ダッシュするガッツ石松さん こんばんは。

寒い寒い寒いと
急ぎ足になります(๑>ᴗ<๑)


鴻の親父さん こんばんは。

美味しそうなものには
毒がある?(๑>ᴗ<๑)
という事は、食べられずに居残るタイプですね(⌒-⌒; )

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-10 19:22