社員掲示板

ヤドリギ


12月11日 花言葉
◽ヤドリギ(ヤドリギ科)
◽和名:宿り木
◽別名:ホヨ(保与)、ホヤ(保夜)
◽花言葉:困難に打ち勝つ
◽花色:黄色

古代ケルト人達は、樫の木を神の木として崇めており、そこに寄生したヤドリギは神聖で魔力があると考えていた。北ヨーロッパのクリスマスでは、実のついたヤドリギの枝を吊るし、その下にいる女性にキスをするという習慣がある。

 花言葉は 困難に打ち勝つ

God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-11 06:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さ?、おはようございます

ヤドリギ
クリスマスの絵本ではよく見ますが
実際に見たことがあるかどうか…
漫画を読まれるかわかりませんが
萩尾望都さんの「訪問者」の中に
神の木、ヤドリギの素敵なお話が出てきます
困難に打ち勝つ
そうありたいです

以前、はっぴいだもの。さんが
ここに書いていらっしゃった
人間は前にしか進めないという言葉
とても響きました
過ぎた日を思い出して
良かったなぁ、あの頃に戻れないかなぁ、なんて
思うことが増えていたので
そうだ、過去に戻れないんだ
だったらこれからをもっと良くしよう
そして、それは自分でするしかないんだと納得
元気が出ました(^。^)

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-12-11 07:52

おはようございます〜

紅葉が終わって樹木の葉が落ちると
ヤドリギが姿を表します。

八ヶ岳南麓では冬の風物詩です。

黄色やオレンジの実を食べに
沢山の野鳥もやってくるんですよ〜

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-12-11 08:33

おはようございます!
まだ夢の中電話がなりました( T∀T)息子と思い出たら腰痛の薬の勧誘でした。
あまり効果無いので最近解約したのに。
寝ぼけて出て起こされました。

困難、最近生きている、歩くのも辛いです。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-12-11 10:16

はっぴいさん、こんにちは

冬になって葉が落ちた木の高いところにもさっとした球のようなのが見えることがあります。
あれがヤドリギだと知ったのは四十歳くらいの頃でした。
それまでは何かの鳥の巣だろうと思ってました。

ただ、ヤドリギの実というのは見たことがないような……

いつもエスプリやユーモアの効いた返信を、ありがとうございます。

素敵な土曜日を。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-12-11 11:53

ポーメリさん こんばんは。

雪の上に 足跡を残して 神さまは来るかしら

ヤドリギの件はネットでは見つかりませんでした(⌒-⌒; )

「人は前にしか進まない」は、ミカヒロさんへのアドバイスに書いた事でしょうか。
私自身、過去を思い出すことはいくつもあり、でも、戻りたいとか、やり直したいとかは考えた事はありません。「もしかしたら」という妄想はします(^^;;
時間を戻すのは神様なら出来るかもしれない。もしそうなったら、今記憶している全てを無くしてしまうのかもしれません。(๑>ᴗ<๑)
脳内が気持ちいい範囲で思い出して、そっと閉じます。
誰にも言えないこともあるかもしれません。

午前中は朝陽の射し込む部屋で二度寝三度寝して、懐かしい夢をみたような気がしましたけど、忘れました。いつでも今が一番良いのだと思うようにしてます。
(๑ఠ‿ఠ๑)


浜崎美男さん こんばんは。

ヤドリギの季節の変化が想像できます。
野鳥も知っているのですね。
2拠点生活は羨ましいです。
風景の良いところでテレワーク生活したいです。
(๑ఠ‿ఠ๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

腰痛ですか。私も少しありました。腰痛の原因は腹筋の柔軟性が足りないときです。四六時中、腹筋で引っ張っているから、腰の筋肉が悲鳴をあげるのです。
優秀な整形外科であれば、腰痛は体操だけで治してしまいます。腰痛は二足歩行の宿命です。痛いときは痛いなりに腹筋を伸ばしてみましょう。体操はいくつになっても始められます。
(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

ヤドリギさんは
鳥の巣のように見えるみたいですね。(⌒-⌒; )
どうやって繁殖していくのでしょう。
土の上でなく、樹の上を選ぶという生きる為の戦略。

地球温暖化でこのままでは金星のようにホットボールになるのだという番組を見ました。太陽光と水中の二酸化炭素で光合成をする装置を開発していて、そろそろ実装出来そうらしいです。植物が何億年も掛けて進化して修得した循環システムを人工的に実装しようというのです。
地球という借り物に暮らす私達は、ヤドリギに学ぶことが一杯ありそうです。
(๑ఠ‿ఠ๑)


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-11 18:35