社員掲示板

マンリョウ


12月12日 花言葉
◽マンリョウ(ヤブコウジ科)
◽和名:万両
◽別名:ヤブタチバナ(薮橘)、コーラルベリー
◽花言葉:寿ぎ(ことほぎ)

一両…サンキライ
十両…ヤブコウジ
百両…カラタチバナ
千両…センリョウ
万両…マンリョウ
幸せや富の象徴として、お正月の縁起物とされてきた。センリョウよりも実が美しく、見栄えがする事からマンリョウ。

 花言葉は 寿ぎ

[寿ぎ]言葉で祝うこと。祝賀。


God send you good speed.

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-12 07:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はっぴいだもの。さん、おはようございます

マンリョウ、来ましたね
うちのマンリョウは沢山の実をつけて重たそうです
センリョウと共に日に日に色づいています
今年は両方、豊作?です

昨日、描いた「訪問者」のヤドリギエピソードですが
私の勘違いでした(T . T)
複雑なお話なのですが
その中の重要なモチーフに
冬の日、神様が雪の上に足跡を残して
沢山の動物を殺した狩人の家に裁きをしにくるのですが、家の中にみどり児が眠っているのを見て
裁きを行わずに帰っていく
というお話があり
私の中で何故かヤドリギが勝手に足されていました
その頃読んだ他の話にヤドリギが出てきたのか
冬に来る神様とヤドリギが結びついていたのか…
調べても、出てこないはずです、ごめんなさい

でもお陰で?
「訪問者」を読み直して
久し振りに涙をこぼしました

今日も良い1日を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2021-12-12 08:17

おはよーございます♪

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2021-12-12 08:54

おはようございます!
仲間のナンテンが庭にあります。
夕べはまだ片付けできていない義父母の不要品ワタシの2階の押し入れの荷物が気になり眠れなくなりました。
体が悪いので手がつけられません。
不動産は物があっても買ってくれるのか等考えていたら五時過ぎてました。
昨日の運動の話も足の長さが違うのでできません。 

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-12-12 11:12

はっぴいさん、こんにちは

恥ずかしながら、パッと見た目でセンリョウとマンリョウの区別がつけられません。
いつも目にするたびに「これは、どっち?」と……ん〜分かりませんな!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2021-12-12 14:43

ポーメリさん こんばんは。

「訪問者」と「ヤドリギ」。どちらも神様に関するエピソードで、それらがひとつになったのは、印象が強く結び付いていたと想像できます。そういう体験は「過去が変わる」のと似ています。過去というものは、すべてが脳内で整理されているものですから、自由に引き出しに入っています。引き出しの容量はある程度決まってますから、夢と共に圧縮されていきます。私が素敵なエピソードの結合を壊してしまったかもしれません(⌒-⌒; )
本を読んで泣けるというのは想像力豊かな感情からでしょう。
(๑ఠ‿ఠ๑)


ダッシュするガッツ石松さん こんばんは。

天気が良かったので、お茶の水まで散歩しました。帰りに三省堂書店の五階に寄った頃、地震があり、本が騒ついたので、ビビりました(๑>ᴗ<๑)


稲葉さん大好きさん こんばんは。

腰痛体操は簡単です。
うつ伏せに寝て、腕を立てて腰を反らせて腹筋を伸ばします。「出来ないからやらない」ではなく「出来る事を探してやってみる」です。
身体は動かせるところを上手く使っていきましょう。ネガティブな事は忘れてしまいましょう。考えても何も始まらないです。「出来ること」をひとつひとつ丁寧に数えていきましょう。
(๑ఠ‿ఠ๑)


鴻の親父さん こんばんは。

センリョウは葉の上に実がついていて、マンリョウは重いからなのか葉の下に実があるようです。カレンダーのイラストにはそういう感じで描かれています。
センリョウは葉がギザギザしていると思います。
(๑ఠ‿ఠ๑)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2021-12-12 21:00