社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私は郵便や宅配の荷受け等を会社で行っているのですが、ある日宅配業者さんから宛先の方が不明とのことで電話が来ました。

この手の連絡はよくあるので、「発送依頼者に確認し、かけ直します」と伝え、電話を切りました。
その後依頼者に聞くと、住所と宛名を書き間違えたとのこと。

正しい宛先が分かれば後は電話をして伝えればいいだけなのですが、ここで問題発生。
送付先の方の宛名が「◯◯恭兵」という方だったのですが、口頭で伝える際、恭兵の「恭」という字が宅配業者のおばちゃんに全然伝わらなかったのです。

私も知識が乏しく「きょう」としか言えず、困り果ててると、ハッと言葉が閃めきました!
「柴田恭兵の恭兵です!」

すると電話口のおばちゃんも「あ~」と合致し、ようやく伝わりました。
一安心し、電話を切ると周りの同僚達がなぜか大笑い。
何だろうと思って聞くとまさかの柴田恭兵というワードが面白かったとのこと。

また後輩からは「恭兵の恭は『うやうやしい』と読めますよ」と冷静な一言。
時間が経つにつれ恥ずかしくなり、やっぱり教養って大切だなと痛感しました。

チャロウタ

男性/37歳/茨城県/会社員
2021-12-15 18:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。