社員掲示板

ケンカ案件

本部長、秘書、おつかれさまです。
初投稿です、もしかしたらガチ喧嘩なのかも、、なのですが、今朝も指摘されたところでちょっとモヤモヤしていたところだったので、聞いてください〜、
夫はかなりの理論派で、話の導入から結論まで、一切の矛盾を許さないタイプです。仕事柄、きっちり筋の通った話をしないといけないため、癖になっているようです。

対して、私は会話しながら自分の意見を組み立てるタイプで、日本語の文法などがちょっと間違っていることも多々あります。
一番多いのは「でも」を逆接ではなく順接でうっかり使ってしまうミスです…
夫にとっては「でも」が発せられた時点で、逆の結果がくる、と思って聞いているらしく、そこが違うと会話が成立しなくなり「それ、『でも』じゃないね?」と言われます。わたしにとって「でも」は、先に述べた条件と反対の結果が必ずくるとは限らず、リズムを整えるために、ひとまず発することとかもあったりして、それが気に入らないみたいです。伝わりますかねぇ〜。。
ラジオで言葉を商売道具とされている本部長や秘書はさすがに「でも」の乱用はされないと思いますので、どちらかといえば、夫派でしょうか。。?私がふわふわ喋ってしまうのがよくないので、直そう治そうと努めて話しているんですが気にし始めると何も話せなくなりますw

ふわりずむ

女性/--歳/埼玉県/自営・自由業
2021-12-28 17:54

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。