移住して感じる年末年始
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は4月から伊豆諸島にある小さな島に移住しています。訪問して回る仕事なのでいつもスカロケを聴いて、成る程なぁ、そんな事もあるかぁ、、と遠い島から皆さんのお話しを伺い、とても気分転換になっています。ありがとうございます。
私は元々東京の下町出身で、仕事も年末年始が関係ない為、子供が巣立って1人暮らしになってから(シングルママでした)は、お正月にお雑煮は作ってもあとはスーパーやコンビニもあるからとあまりお正月らしいおせち等の準備はしていませんでした。しかし、この小さな島にはコンビニもなく、いくつかの夕方までやっているスーパーもお正月は1/6あたりまでお休みになります。船も12/28で年内の食料供給は終了との事で今日はこんなに住民がいたのねという位スーパーが混み合ってました。私の友達が大晦日から2泊遊びに来ると言っていたのですが、よく考えたらスーパーどころか食事が出来る様な店も勿論休みです。友達と毎食カップ麺やレトルトとは行きません。という事で何年ぶり?かに今日仕事帰りに年末年始の買い出しをしました。保存の出来るおせち料理と言うのはまだまだ島では大切なものだと感じています。好きな物しか作りませんが 笑。今、久々の不自由さにワクワクしながら、買い物をしている自分が面白いなと思いながら、年越しの準備をしています。
皆さま良いお年をお迎えください。
しばんぱん
女性/54歳/東京都/会社員
2021-12-28 19:04