あけましておめでとうございます
みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
今日は『元日』
元日とは、年の始めの日
お正月と言えばお雑煮
始まりは平安時代だといわれています。
餅は古くから農耕民族である日本人にとって、お祝いごとや特別な「ハレの日」に食べる「ハレ」の食べ物でした。
年神様に供えた餅や里芋、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ「若水」と、新年最初の火で煮込み、元旦に食べたのが始まりといわれています。
雑煮の語源は「煮雑ぜ(にまぜ)」で、色々な具材を煮合わせたことからきています。
さぁ、今年も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-01 07:18