おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日は、仕事帰りに、少しだけジムに行きました。
草野球のこともあって、朝から筋肉痛です。
( ̄▽ ̄;)
今日は『桜島の日』
1914年(大正3年)、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火がありました。
ちなみに、桜島の地名の由来は、
1. 10世紀中頃、大隅守 ( おおすみのかみ ) として京都から大隅国 ( おおすみのくに。大隅半島 を中心とする東半部を占めた旧国名。) へ赴任してきた「桜島 忠信 (くらじま ただのぶ ) 」の名からとった。
2. 島の五社大明神社の祭神が「木花之佐久夜毘売 ( このはなのさくやび[ ひ ]め ) 」であることから咲夜島(さくやじま)とよんだものが桜島(さくらじま)に転じた。
3. 古代の大噴火の際、桜の花びらが海面に浮かんでいた。
など諸説あり。
さぁ、今日も元気にいきましょう。。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-12 07:12