おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
通勤電車
いつもは、すぐ爆睡するのですが
この季節、朝焼けが綺麗で
ついつい見とれちゃいます。
今日は『ライバルが手を結ぶ日』
旧暦の1866年(慶応2年)、薩摩藩の西郷隆盛と小松帯刀、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)らが土佐藩の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)を結んだ日。
調べると、実は倒幕が目的ではなく、幕府勢力を代表する役割を果たしつつ、 同時に朝廷と密接な関係を結び、薩摩藩など諸藩の国政参加を排除していた、一会桑政権 ((いちかいそうせいけん)、幕末の政治の中心であった京都において、徳川慶喜(一橋家当主)、松平容保(まつだいら かたもり、会津藩主)、松平定敬(まつだいら さだあき、桑名藩主) の三者により構成された体制。) を倒そうと手を結んだそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-21 07:00