おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
深夜から雪が降るとニュースにあったので心配でしたが、小雨で助かりました。
今日は、『腸内フローラの日』
日付は、年末年始で食生活が乱れやすい1月と、「フ(2)ロ(6)ーラ」と読む語呂合わせを組み合わせたもの。
乳酸菌や食物繊維で腸内フローラを調えることをアピールすることが目的です。
「腸内フローラ」とは、腸の内面を広げるとテニスコート1面分にも相当しさながら花畑 ( フローラ ) のように細菌類が生息していることから。
代表的な腸内細菌は、その働き方から3種類に分類されます。
善玉菌は消化吸収の補助や免疫刺激など、健康維持や老化防止などへ影響がある菌で、代表的な菌にはビフィズス菌や乳酸菌。
悪玉菌はからだに悪い影響を及ぼすとされ、代表的な菌にはウェルシュ菌・ブドウ球菌・大腸菌の有毒株。
日和見 ( ひよりみ ) 菌は健康なときはおとなしくしているが、からだが弱ったりすると腸内で悪い働きをする( 日和見菌感染症の発症 )菌で、代表的なものにバクテロイデス・大腸菌( 無毒株 )・連鎖球菌があります。
私は、腸内環境を整えるために
1日1本、ヤクルトを飲んでいます。
( ̄▽ ̄)
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-26 07:00