社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

木曜日
来週はもう2月
( ̄▽ ̄;)

今日は『国旗制定記念日』
1870年(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官(だじょうかん、最高行政官庁) が発した法令の商船規則により、国旗のデザインと規格を示したことを記念して。

「日の丸」 の赤色を決めたのは、それから約100年後の1964年の東京 オリンピック開催当時大学生ながら " 国旗監修 ” を 務めた吹浦忠正さんでした。
オリンピックで使用するすべての国旗は、開催国が全参加チーム分の生地や染料、 色合いなどを確認して作成することになっており、組織委員会が生粋の国旗マニアだった吹浦さんに国旗監修を依頼。
口紅など化粧品を製造する資生堂に依頼して様々な “紅色”のサンプルを入 手。
一般家庭500軒をまわって国旗を借り、使われている紅色の平均値を算出して国民が思う日の丸の赤”を調査。
試行錯誤の末、ふさわしい赤を見つけ、試作品の日の丸を手に首相官邸や関係省庁を訪ねるも、そのすべてから「決められない」 との返答。
最後は、「自分で決めるしかない」 と、国旗監修の名のもとに日の丸の赤を決定したそうです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-27 07:08

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます!
日の丸の赤にそんなに隠れた努力があったとは驚きです❗
今は祭日でも軒先に旗を出している家もほとんど見かけません。残念な気がしますがこれも時代でしょうか?

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-01-27 08:42

うらさん、おはようございます

時々保育園児と国旗カルタをします
全く勝てません
覚えやすい国旗
国民でも
正確に描けないないのでは?という複雑なものまで
各種バラエティーに富んでいます
その中でもダントツにわかりやすいのが日本
色、バランス最高に素敵だと思います
決定までのご苦労、本当にありがとうございます
と言いたいです

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-01-27 08:47

うらさん、こんにちは

なんと驚きですね。
大学生にそんな責任を背負わせるとは。

そういえば、日の丸の赤色って正確に「こんな赤だ」と説明できるのでしょうか。
言葉をいくら尽くしても表現できない、おおよそ『色』とはそういうものか……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-01-27 13:54

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

日の丸
いろいろな思いがつまっていますね。

都バスの前に旗がついているのを見ると、祝祭日だなぁと感じます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-27 18:23

ポーメリさん、こんばんは。

国旗カルタ
簡単なデザインでもイタリア、フランスとか
迷ってしまいます。
( ̄▽ ̄;)

でも、白地に赤丸は覚えやすいですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-27 18:25

鴻の親父さん、こんばんは。

吹浦さんが、責任感のある方で良かったです。

ちなみに、「赤系」の日本の伝統色は「98色」。
デジタルにいたっては、256色あるそうです。
まちろん、見た目からして「赤」でないものもあると思いますが。
色の調合によっては、もっと複雑になったかと。

日の丸の重みが変わってきますね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-27 18:41