おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
木曜日
来週はもう2月
( ̄▽ ̄;)
今日は『国旗制定記念日』
1870年(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官(だじょうかん、最高行政官庁) が発した法令の商船規則により、国旗のデザインと規格を示したことを記念して。
「日の丸」 の赤色を決めたのは、それから約100年後の1964年の東京 オリンピック開催当時大学生ながら " 国旗監修 ” を 務めた吹浦忠正さんでした。
オリンピックで使用するすべての国旗は、開催国が全参加チーム分の生地や染料、 色合いなどを確認して作成することになっており、組織委員会が生粋の国旗マニアだった吹浦さんに国旗監修を依頼。
口紅など化粧品を製造する資生堂に依頼して様々な “紅色”のサンプルを入 手。
一般家庭500軒をまわって国旗を借り、使われている紅色の平均値を算出して国民が思う日の丸の赤”を調査。
試行錯誤の末、ふさわしい赤を見つけ、試作品の日の丸を手に首相官邸や関係省庁を訪ねるも、そのすべてから「決められない」 との返答。
最後は、「自分で決めるしかない」 と、国旗監修の名のもとに日の丸の赤を決定したそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2022-01-27 07:08