本日の議題 _ 涙する時は心が浄化されている時
初めまして。
タイトルにも書きましたが、心が疲れている時でなくても、涙が出る時は自分の内なるものが素直になった時、浄化して整っている時だと思います。サウナでよく「整う」と言いますが同じことが起きていると私は感じます。演者の方が涙する時も経験を思い出して気持ちを作ると聞きますので、やはり自分に素直になった時に涙って出るものだと思います。
私は駅で働く会社員です。いつも多くの人が通過していきます。その一人ひとりに様々な想いがあって利用していると思い、人を見て寄り添うことを大切に仕事をしています。そうした人の想いに触れた時や、人を思いやる行動を見た時に私は目頭が熱くなります。今はよく発車案内の電光掲示板で受験生への応援メッセージが流れていたり、これから3月にかけては新生活へ向かう人へのメッセージが流れる季節です。車掌による車内アナウンスが流れることもあります。人生を運ぶ乗り物の一つであり、そういう人が行き交う場所が駅です。「ご乗車ありがとうございます」や「お気をつけて」など駅で聞く当たり前の言葉が、実はとても意味深いものだと感じます。
鉄道の運行に従事する職種ではありませんが、私自身が色々あっても職場で救われることもあります。「何がしたくて今そこにいるの?」と大局的な視点で自分を確かめることで前に進めます。
困っている人をみかけたら助けるという人として当たり前のことが、人目を気にして恥ずかしくてできない、放置してしまうことが多い今の社会の一面があります。悪いと一概に言えませんが、寄り添う第一歩は声をかけることだと思っています。感謝されたいなんで思わず当たり前のことをするまでです。結果として言葉でなくても涙腺が熱くなるメッセージを相手から頂ければ、お金に換えられない大切なものになります。
これを聞いた多くの人が、自分の半径2mからでいいので、素直に人に優しくなれるように気づいたら声をかけてもらえれば嬉しいです。
また書きます。
でり
男性/38歳/茨城県/会社員
2022-02-02 15:00