社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

今日は『節分』
二十四節気のひとつ。
冬の節が終わり、春の節に移る。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われ、
この日に「恵方巻」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされています。
今年の恵方は、北北西です。

京都、大阪、奈良地方では、厄年の人が親しい人に、小豆の赤が厄を除けてくれるという、いいつたえから、 ( 厄除け ) ぜんざいを振る舞う風習があるそうです。
その理由の1つは、他人に振る舞う事で徳を積み、厄を祓うという意味があります。
2つは、「厄除けぜんざいを振る舞う」=「自分の厄も一緒に平らげてもらう」という意味があります。

豆まきで思い出すのは、浅草寺の豆まきにも参加された、浜崎秘書!!
※もちろん、まく方です。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-02-03 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

浅草寺の浜崎秘書の豆撒き、ありましたね
みんなで豆まきを楽しめなくなる日が来るなんて
想像しませんでしたが‥

恵方巻き
まだなんとなく馴染んではいませんが
海苔巻きは大好きなので
食べるのは大歓迎
夕飯に北北西を向いて食べる予定です

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-02-03 08:03

おはようございます!
張り切って豆まきしていた義父も亡くなり最近は恵方巻きもミニです。
豆も食べなくなりました。
子供のころは、もっと食べたいと思っていたのに。

ワタシの田舎の方はお茶葉と豆を急須に入れて福茶なるものを飲んでました。地方独特なんでしょうか?

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-02-03 10:10

うらさん、こんにちは

冬の節から春の節へ。
イイですねぇ!

春、まだかぁ?

今週末、ぐっと冷え込むらしいです。
春、まだですね……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-02-03 13:30

ポーメリさん、こんばんは。

豆まき
まさかですね。
それこそ、コロナをはらってほしいのに。

恵方巻き
元旦から、宣伝していたコンビニを思い出すと、やっとその日がって、
なんだか泣けてきます。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-02-03 23:23

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

福茶
調べてみると、関西のほうでみられる風習のようです。
起源は、平安時代、疫病が流行り、観音様にお供えしていたお茶を飲んだことで、多くの民が回復したとか。
まるで、今のコロナ禍のようですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-02-03 23:29

鴻の親父さん、こんばんは。

春~
二十四節気は、旧暦がもとになっているので、暖かくなるのは、あとひと月ほどかかりますね。

先程、テレビで松岡修造さんは北京オリンピックの取材で、日本を離れているそうです。
日本が寒いのは、それが原因かも?!
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-02-03 23:32