社員掲示板

子供

子供の一番カラオケ、すごく良かったですね
なんだか泣きそうになりました


うちの次男も昨日保育園での発表会でした
発達センターと療育へ通っており、まだたまにクラスの子に手を上げたり、物を投げたり、何かに集中しちゃうと言う事を聞かなかったりしてしまうので、果たして周りと合わせられるのか、勝手な行動をしないかと夫婦で不安に思っていました

でも…意外とそつなく、少し楽しそうに劇も歌もこなしていました
中には泣いちゃってた女の子もいたのに…

一安心しました…

妻は次男が多動だと思っていたらしく、それを療育の方に聞いてみたところ「違うと思いますよ」との事
もうじき、小学校を支援学級にするのか普通教室にするのかを決めるため、小児科へ行くことになると思います

まあ大半は妻に任せてしまっているのですが、どちらにせよ、意外と今回みたいに取り越し苦労だったりするのかも知れないなあと感じました…と言うか、取り越し苦労であればいいなと思いました…
(´-`).。oO

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2022-02-04 13:53

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは。
お子さんの発表会
無事の開催良かったですね!
子どものがんばる姿は感動しますよね。
小学校で普通学級でも支援級でもどちらであっても
息子さんにとっていい方向でフォローできたらいいですね。

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2022-02-04 14:28

アツシさん

舞台に上がるのが好きなのかしらね(^.^)
発表会ができて、見れて、良かったです♪

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-02-04 14:35

海のアツシさん
保育園の発表会、
親子で楽しめて良かったですね♪

支援学校にせよ普通教室にせよ
本人が、輝ける環境が一番本人のために
なると思うので…
小児科で状態を把握しながら
判断材料のひとつにするのは
賢明な方法だと思います。

多動は、成長と共に
高学年になると落ち着く傾向が
ありますが、不注意と衝動性は
なかなか難しいようです。
息子さんにとって最善の選択が
できますように…♪

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2022-02-04 16:17

お疲れ様です

子供の発表会は成長を確認出来る良い機会ですね。
ウルウル来ちゃいます。
奥さまとたくさんお話して次男君が楽しく通える方向を選んであげてくださいね。

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-02-04 16:36

なすももさん、べにあずまさん、ちーたんさん、かよよんさん、レスありがとうございます

発表会ら例年は合同でやるのですが、今回はクラスごとでの開催で、無事に見られました

が…良かったと思ったのも束の間、今日はダメな日でした(*_*)
私もイライラしちゃって、反省です…
いい時とそうでない時の気持ちの落差がすごいです…

支援学級も妻が下見したのですが、できる教科があればその時間は普通教室へ行ったりと、割と柔軟に対応できるようです、ただ長男と別の学校になってしまうのでそのあたりも悩むところですね

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2022-02-04 19:52

こんにちは。
一昨日はレスありがとうございました!『コウノトリ』はやはり名作ですね!

実は我が家も来年度から子どもを支援級に入れるため動き出しました。固定にするか通級にするかも迷っています。
今から病院を探して…なので2学期からの入級になりそうです。
子どもたちが一番落ち着いてのびのび過ごせる環境を見つけてあげたいですね。
お互い頑張りましょう!!

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2022-02-04 20:47

子供も子供なりにストレスを抱えているので、のびのびやらせたいけどしつけとのバランスが難しいですね
((+_+))
ダメな事はダメで言わなきゃいけないんだけど怒っちゃいけない…でもてこでも動かない、みたいな時はもうどうしようもないですね…

私は頑張らず、地道にちょっとずつやっていきます(^_^;)

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2022-02-05 07:32