社員掲示板

2月19日の練習メニュー

アップ、校舎周り7周、50mダッシュ.50mジョグ.50mダッシュ.50mバック走、体幹トレーニング、キャッチボール、ブルペン33球、ストレッチ。紅白戦は昨日が雨、今日がグラウンド不良で中止。なのでブルペンに入ったが、沖縄キャンプで積み上げてきたものがバラバラ音をたてて崩れていくのが分かる。フォームのバランスも良くないし、投げてる感覚も非常に悪い。大学4年のラストイヤー。『今年はやりたい。じゃなくて、やらなきゃいけない。』その想いがある分、余計に苛立ちがすごくある。他人にやらされてた練習を努力とは言わないと思うから、ブルペンやキャッチボールで目的意識を持ってやってるけど、この状態を改善する為にどうしたらいいのか分からなくなってきている。極端な話投げ方が分からない。暗黒の闇の世界の中に入っているみたい。周りは真っ暗闇。光が欲しい。明日は2日スライドした紅白戦。まっさらな気持ちで投げる。無欲のピッチングだ。2月23日はオープン戦初戦となる法政大学戦。そこまでに1歩でも前に進みたい。

のざ

男性/31歳/埼玉県/野球バカ
2015-02-19 22:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

あくまでも素人の考えだけど、筋肉が所々硬くなったりして骨のバランス(姿勢)を崩したりしてないかな? だとしたら整体で筋肉をほぐすとともに骨を元通りに戻してもらうと良くなるかも。サッカーの中村俊輔も確か不調のときは整体行くってテレビで見たことあるような気がする。俺も整体行ったあとにフットサルやったらコントロールがものすごく良くなった事がある。

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-02-20 01:44