見えない現状(重い話題です)
(ご注意:朝からヘビーな話題なのでスルーOKです)
都内のとあるケースです。
先日、おじが、具合が悪くなって
朝、救急車を呼んだ時に、
出された条件は「延命措置しますか?」
「延命措置を望まない病院なら1床空いている」
「延命措置を望むなら、今、搬送先はない」と
いう条件だった。
愛する夫だ、長く生きて欲しいに決まってる。
延命措置は、望むので、一旦、断わったが
その後、なかなか搬送先は、決まらない。
どんどん意識が薄れて行くおじを目の前に
「早く処置をして欲しい」一心で
仕方なく延命措置を望まないからと
一旦、断った病院を選んだ。
だが、すでに空き1床は、埋まっていた。
その後、なかなか決まらず夜7時になって
他の「延命措置をしない病院」を選んだ。
処置の遅れから病状が悪化したおじは、
入院した翌日、危篤状態から
血圧を上昇する注射を2本だけ打って
他界した。
死亡後の報告で医師から
「延命措置をご希望でなかったから…」と
言われた時、違和感があった。
搬送に時間がかかり遅れたことも説明に
入っていた。
おばは、
「延命措置を希望していたが
早く処置して欲しいから選べなかった」と。
「延命措置を希望しないなら搬送して貰える」って
何ですか?
病院にとって延命措置をしないと早く死亡して
回転率が良くなるから病院の利益が上がるからって
ことですか?
患者の命を救う、家族の意思も尊重するのが医療では
ない現状があります。
報道で病床が空いているなんて嘘っぱちです。
※怒りをどこに向けたらいいか
わからず乱暴なカキコミですみません。
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2022-02-16 09:21