案件
本部長代理、秘書、お疲れ様です。
私は教師をやっています。
名前は仮に「苗字おいで・名前やす」という「おいで・やす」という名前だとしましょう。
「おいで先生」と言う苗字が同じ先生がもう一人いたとしたら、
生徒も先生たちも「やす先生」もしくは「おいでやす先生」と呼びますよね。
私の場合はこの場合、「おいでやす」先生と呼ばれていたんです。
そんな呼ばれ方をしていた時、
1年間数学を週2時間教えた女子生徒がいたのですが
毎時間、その生徒には「自然数と整数の違いは?」と訊いても訊いても
一向に覚えることの無い生徒でした。
最初の頃は、「ふざけんなっ!と前の時間も訊いただろっ!次の時間前に必ず覚えてきなさい」
とキツめに言いますが、本人は何食わぬ顔で「はーーい」と。
しかし、それが続くとこちらも慣れてきてしまいました。
授業の初めに、その女子生徒、この質問をするのが慣例になってしまいました。
そんな、えこひいきと思われるほど、毎時間あてていた生徒です。
教師を30年していますが、未だにこの生徒の名前も顔は忘れません。
それほど1年間関わり続けた生徒でした。
その女子生徒を教えていた翌年、
その生徒のいるクラスは教えていませんでした。
久しぶりに廊下で会った時、
「今年の数学はどうだ?」などと会話をしたのですが
その女子生徒は思い出したかのように私に訊いてきました。
「おいで・やす先生、下の名前教えてください。」
一瞬、何を訊かれているのかわからないほど、
意味不明の質問でしたが、
意味を把握できたとき、ひさしぶりに叫んでいました。
「ふざけんなっ!」
もちろん、本人は大真面目でした。
大真面目なだけに、答える気にはなれなかったです。
ハード・ウッズ
男性/56歳/秋田県/牧師
2022-02-20 21:51