社員掲示板

[案件]時には大声は必要

義母は耳が遠い

そして補聴器の電池交換の電池が小さいのか
しょっちゅう補聴器を壊すので
最近は補聴器を使わなくなりました

当然会話は、というよりこちら側は大声になります
特にマスクをしているので
至近距離なのに喉が枯れるほどの大声で話し続けます

帰り道、買い物中に夫に話しかけると
「そんなに大声で話すなよ、店内に響き渡ってる」
まぁ、大袈裟だとは思いますが
自分の中の音量調整装置がぶっ壊れたまま
すぐには直りません

子供の頃
常にはっきり大声でゆっくり話される方がいらして
お仕事を聞いたら
耳の不自由な子供が通う特別支援学校の先生でした
ゆっくりした口の動きを見せることも必要だとか
今はどういう指導をなさっていらっしゃるのか

コロナ禍でも大声は必要なこともあります
早く通常通りの生活に戻れますように

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-02-21 09:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ポーメリさん♪お疲れさまですm(__)m

我が家の母もだいぶ耳が遠くなりました。
テレビの音量はデカいし、話しがたびたび通じません…

当初、「あんたの滑舌が悪いから」と言われる始末(^.^;

横須賀、声デカい方なんですけどね…(笑)

最近は、「耳遠いんだから仕方ないでしょ!」

と、半ギレ…

元々、協調性の若干怪しい母ですがよりワガママに磨きがかかってまいりました…

┐(´д`)┌ヤレヤレ


すみませんm(__)m
愚痴になってしまった。

ちょっと春っぽい陽気です♪
午後もゆぅるり参りましょう(^^)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2022-02-21 11:30

横須賀さん、わかりますぅ

激しく同意!!!
まぁ、耳が悪いのは気の毒だけど
自分が聞き取れなかったのに
相手の滑舌が悪いとか声が小さいとか
はたまた音量は関係なく、説明がわかりづらいとか
全く自分から歩み寄らない態度には
もう勝手にせい!とこっちがキレたくなりますわ

でも、自分も行く道
特に私の場合は姑なので強くも言えず
怒らないように心を鎮める修行僧の気持ちです

お互い、気を確かに持って過ごしましょう
良い午後を♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-02-21 12:25

ポーメリさん、こんばんは!

私も同じような事、書き込もうと思ってました(笑)
うちの母も、左耳が聞こえないし、大音量でテレビ見てるので、話しかけても聞こえないこと多いです……

何度呼んでも無視されてると、イラッとしますよね(^_^;)
私の場合は、実母なので言いたい放題言えますが(笑)
ポーメリさんの場合、義理のお母様では、あまり文句も言えないですよね……

そう、ゆっくり話すとか、声のトーンを落とすとか、肩を叩いて振り向いてから話すとか、工夫の仕方はあるんでしょうね!

末は我が身……そう思って、頑張りましょう(*^^*)

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2022-02-21 20:34

あんこは粒あん子さん、こんばんは

老いるってこういうことなんですよね
自分も行く道だと思って勉強させてもらっています

なんとかうまくやっていきましょう

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-02-21 23:43