本日の案件
皆様お疲れ様です。
普段あまり大声を出すことはないのですが、思い出しました。
新卒で飲食店に社員として入社した時のこと。
当時は入社式の前に1週間泊まりがけで新入社員研修があったのですが、そこでなぜか「大声を出す練習」をしました。
同期同士向かい合って横1列ずつ並び、30メートルくらい離れた向かいにいる同期に聞こえるように「〇〇〇〇で〜〜す!!(自分のフルネーム) よろしくお願いしま〜〜す!」と叫んで、声が小さいと教官に「聞こえな〜い!やり直し!」と言われて何度も言わされました。笑
教官、怖かったです。。とんでもない会社に入ってしまったと思いました。笑
何のためにやってるんだろうと疑問でしたが、いざ仕事が始まると分かりました。
新入社員は厨房から始めるのですが、忙しい時は離れたところにいる人を呼んだり、会話する時に常に大声でないと広い厨房だと聞こえず大声必須でした。
だからあの練習があったのかな〜と思います。
6年前くらいに辞めてしまいましたが、重いものも持つしやっぱり飲食店ば体力勝負でしたね。
tanukichi
女性/32歳/埼玉県/会社員
2022-02-21 14:18