ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜
やましげ本部長代理、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本日の案件【ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜】について。
忘れられない先生(´-`).。oO
それは、高校の時の理科の先生(´-`).。oO
あれは、高1の理科の授業で元素記号(水素:H、酸素:Oなど)を覚えるときに
先生が覚え方を教えてくれました。
「スイ ヘー リー ベ ボクノフネ・・・」
というように、各元素記号を連続する文字の頭文字として使用して、文章を作るというものです。
最初は戸惑っていましたが、慣れてくるとどんどんと覚えていけたので
テストでとても役に立ちました。
まだ始めのところはちょっとだけ覚えています。
ちなみに、
中学時代(※上記とは別の先生です)、中国の国名の移り変わり(魏呉蜀<ぎごしょく>、隋<ずい>、唐<とう>など)について、ア○プス一万尺♬のリズムに合わせて覚えさせられたことがあります(´-`).。oO ナツカシイ
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2022-02-24 10:21