社員掲示板

ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜

やましげ本部長代理、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

本日の案件【ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜】について。
忘れられない先生(´-`).。oO
それは、高校の時の理科の先生(´-`).。oO

あれは、高1の理科の授業で元素記号(水素:H、酸素:Oなど)を覚えるときに
先生が覚え方を教えてくれました。
「スイ ヘー リー ベ ボクノフネ・・・」
というように、各元素記号を連続する文字の頭文字として使用して、文章を作るというものです。

最初は戸惑っていましたが、慣れてくるとどんどんと覚えていけたので
テストでとても役に立ちました。
まだ始めのところはちょっとだけ覚えています。

ちなみに、
中学時代(※上記とは別の先生です)、中国の国名の移り変わり(魏呉蜀<ぎごしょく>、隋<ずい>、唐<とう>など)について、ア○プス一万尺♬のリズムに合わせて覚えさせられたことがあります(´-`).。oO ナツカシイ

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-02-24 10:21

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

しばいぬさん

お疲れさまです。

リーベはドイツ語で「愛す」なんだって、と教わり、なるほど「水平さんが自分の船を大事にするのね」とガッテンしました。

部活です〜
「北欧貴族と猛禽妻の雪国狩暮らし」私も長いタイトルのマンガを読むようになってきました。
原作は小説みたいです。
なろうコン?金賞受賞作だとか。
かわいい・美味しそう・ほのぼのの三拍子が揃っています(^.^)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2022-02-24 12:51

べにあずまさん。
レスありがとうございます。

その先生は見た目はちょっと怖い感じなんですが、
お茶目なところもあって、僕個人としては好きでした(●´ω`●)

途中で、どう考えても文法的にはおかしいんだけど、
元素記号の配列を言葉にするとこんな感じというようなところもあったはずです(´-`).。oO


部活動報告ありがとうございます。
( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )
【北欧貴族と猛禽妻の雪国狩暮らし】知ってますよ~(≧▽≦)v、
千葉に住んでいた時に図書館に小説が置いてあるのを見つけて読みました。
小説は全4冊でした。
挿絵もきれいだし、情景を思い浮かべながら楽しく読めた作品です(●´ω`●)


原作が小説つながりで
【とんでもスキルで異世界放浪メシ】
も個人的には好きです。
登場するキャラクターが可愛くて(特にスライム)、おススメです。
ちょっと雰囲気が「転スラ」に似ているかもしれません。
あそこまで魔法やら戦闘シーンやらが激しくはないんですけどね(;´∀`)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2022-02-24 15:50