社員掲示板

ささいな理由

“ 戦争の90%は、後世の人々があきれるような愚かな理由で起こった。残る10%は当時の人々でさえあきれるような、より愚かな理由で起こった ”

【 ヤン・ウェンリー 】


親父の私怨を息子が晴らす、とか。
バレた浮気を誤魔化すために、とか。
サッカーの国際試合で負けたから、とか。

過去にあった戦争の理由ですけどね。

キリっとマッチョで、そこそこにバランスの取れていたプーチンも、もう69歳だそうな。

いちがいに年を取ることが悪いこととは言えないけど、ニュース画像を見るに、いささか心のバランスを欠いた表情のように見受けられ、感覚のズレのような物が感じられますね。クリミアあたりから、本当にどうかしている。

NATOが拡大したとて、ロシアを積極的に侵攻するはずもないし、被害妄想なのか、自分が国家元首のうちに華々しい手柄を挙げて、歴史に残りたいのだろうか。

それにはあまりにも代償が大きいし、まるで落としどころも見えないけれど、何をもって勝利条件として終戦とするのだろう。

やりきれない気持ち。

日本の将来への不安と恐怖。

せめてもの救いはロシア国民の中でも、ネット世代の若者達を中心に反戦の気運があることか…

自戒なり、あるいは政権の自滅でも良いが、なんとか被害少なく、収まってもらえないだろうか。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-02-26 01:20

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

1億、2億は人でなし。
私が高校時代に銀英伝ファンの間で語られた言葉です。

ロシアが驚くほどの速さで、ウクライナを・・・
と報道されていますが
湾岸戦争の時、多国籍軍は、3日でクウェートを奪還したとか・・・
どちらの立場になるかで、ものの見方も変わってしまう。

かかっているものは、たかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない。

ヤン・ウェンリー

ウクライナに早く平和が戻りますように。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-02-26 05:00

うらさん。

まぁ、制空権さえとってしまえば電光石火の如しですね。現代戦は。

予想外とは東部二州だけを取って橋頭堡とするかという専門家の見立てに対して、まさかベラルーシとの共同作戦で、一気にキエフまで取るとは思わなかったということでしょうか。

とりあえず大統領を拘束するまで収まりそうにないですね。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-02-26 09:44