社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

今朝の東京の気温 9度
( ゚д゚ )エッ
3月になったかと思えば、陽気も春ですね。

今日は、野球用語全面日本語化された日
1943年、太平洋戦争以前から人気のあった野球ですが、アメリカとの戦争が始まると
「敵国のスポーツ」
という理由で禁止の危機になりかけました。
戦局が悪化するなか、中等(現在の高校)、都市対抗、東京六大学などが相次いで中止されましたが、職業野球だけは行われており、存続させるため、軍の意向通りに日本語化を受け入れました。
ストライクは正球、ボールは悪球、セーフは安全など。
現在使われている、生還、自責点、球団などは、その時のなごりです。
また、ルールも武士道に反するという理由でいくつか変更されました。
ユニフォームのロゴは全て漢字、打者は球をよけてはいけない、最後まで戦い抜くために選手の途中交代は禁止、9回表で勝負がついていても相手を徹底的に打ち負かすために9回裏の攻撃も行ったそうです。

やはり、平和が一番ですね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-02 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

平和が一番
毎日の海外の様子を報道で見る度に胸が痛みます

プロ野球もキャンプ地から戻ってオープン戦
楽しみです

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-03-02 07:28

おはようございます!
ドラマとかで当時の野球を見たことがありますが、どんなに窮屈だったことでしょうね。
今は世界情勢が危険にさらされていますが日本も二度と巻き込まれてはいけません。

後は昨日のチケット発表全落でした( ;∀;)
まだ申し込むチャンスがあるのでがんばります。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-03-02 08:55

うらさん、こんにちは

横山秀夫さんの小説『出口のない海』、登場人物たちは六大学野球の選手たちですね。
街の人たちの即席チームと最後の試合、コミカルなのに、読んでいて涙が溢れました。

しかし、デッドボールを避けてはいけないとか、勝っていても九回裏の攻撃をやるとか、今となってはバカバカしいルール。
軍部はどんな頭脳集団だったのでしょうか。武士道精神なんてカケラもなかったんですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2022-03-02 14:39

ポーメリさん、こんばんは。

平和が一番
最近は特に、そう思いますね。

オープン戦
2試合ですがチケットを取りました。
晴れるといいなぁ。
( ̄▽ ̄)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-02 17:49

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

お国のために
そのためには、個人の自由なんて・・・
今では考えられない時代でしたね。

次回申し込み当選しますように。
(-人-)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-02 17:51

鴻の親父さん、こんばんは。

出口のない海
映画化もされましたね。
あの小説には、主人公のような最期を遂げられたモデルがいるそうです。
残念でしかたがないですね。

武士道
とつければ、それに背を向けることは恥ずかしいこと
だと、押し付けられている気がします。
そんなの、武士道でもなんでもないですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2022-03-02 18:03